忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、少しずつ復活しているbenoitです。
さて、前回は時間が無くて中途半端だったので上京編の続き。
「ゲーマーズ」で蒼酔亭のお目当てのCDを無事購入し、アキバ散策。
歩行者天国なので道路で多少のパフォーマンスは行われているものの、あまり目立ったものは無い。やはり警察の取締りが、厳しくなっているんだろうか。
噂には聞いていたが、コスプレしている女性の周りに群がるカメラ小僧(今は、何ていうんだ?)の姿は、かなり異様。正直、かなりひいた。
その後、蒼酔亭にX-BOX360&アイマスの購入を強く迫られる。まあ、正直な話、購入自体は全く問題ないのだが、プレイする時間が無いのが大問題。一時、ネゴシエーションに屈して購入しそうになるが、いまだにFFXIIすらクリアしていないのを思い出し、思いとどまる。
嫁さんの前でプレイできるFFですら満足にプレイ出来ないのに、家族に隠れてプレイする必要があるアイマスは、ちょっと現実的ではない。
代わりといっては何だが、以前より気になっていたカシオのEX-V7の購入を決心。
また、蒼酔亭とシャープのAQUOS Rシリーズの120MHz駆動に意味があるのかという話になり、カメラ購入とAQUOSを探しにヨドバシカメラに移動。
僕は、アキバのヨドバシは初めてなのだが、噂にたがわずデカイ、広い。
他の店では見つけることが出来なかったAQUOSのRシリーズも、しっかりとそろっている。
ここで、さっきの話なのだが、最近各社がこぞって発売している120MHzの液晶パネルは有効なのだろうか?
そもそも液晶の弱点といわれていた動画性能だが、動画に対し液晶の反応速度がボトルネックとなって残像が生じるといったものだったと思う。
となると、別に120MHz駆動しなくても、それだけのパネルなら1/60フレームが残像無しに表示できるわけだから、無理に60フレームのソースを擬似的に120フレームにする必要性が理解できない。
まあ、各社とも自信を持って発売してるのだから、なにか裏づけがあるのだろうとは思うのだが、理解は出来ない。
どなたか、わかりやすく説明できる方がいらしたら、是非おバカな僕にもわかるように説明していただければ嬉しいです。
ちなみに、ヨドバシでロードオブザリングをソースで比べてきたのですが、僕の目では特に違いは感じられませんでした。

今回も、タイムアウトで中途半端にアップ

拍手[0回]

PR
ども、今頃になって急にインフルエンザが流行してきて7日/週仕事のbenoitです。
なんで仕事で忙しい時に限って、プライベートでも、ややこしいことが起こるんだぜ?
お兄さんは、疲れましたよorz(35歳は、お兄さんだよね?)
とりあえずテンション激低だけど、復活できるかな?かな?

実は、「とりあえず」も僕の7つの特技のうちの一つなのだ。後あと5つはお楽しみに。
ではでは

拍手[0回]

ども、痰が絡みまくっているbenoitです。
さて、久しぶりの上京の2日目ですが、まずは嫁さんと子供と一緒に嫁さんの実家へ。
長男は、電車大好き小僧なので電車での移動中は比較的おとなしい。熱心に線路や他の電車を観察している。
普段は、遊んで攻撃で付きまとうくせに、こういう時にちょっかいを出すと、ものすごく怒る。しかも、それを見ていた嫁さんに「そっとしておきなよ」と怒られるので、まさに前門の虎後門の狼。(もしくは、単にヤブヘビとも言う。)
嫁さんの実家のでの用事は、さくっと割愛して、午後は大学時代からの友人の蒼酔亭と合流。
場所は、ヲタクの聖地「秋葉原」
元ヲタの僕としては、拒絶反応は無いが、しょせんは現役ではないので違和感を感じる微妙な街。
蒼酔亭が、少し遅れるというのでガード下にある石丸電器で暇つぶし。
ヘッドホンの試聴コーナーで、色々と試し聞き。ただ、僕が聞き比べたいと思っていた、Ultimate Ears Super.fi 5 Proは置いていなかった。まあ、自腹で買ったもの意外はレビューを書く気が無いので、よしとしよう。来週には、どうせレビューを書くf;lkdふじこ
その後、無事蒼酔亭と合流。蒼酔亭の目的のCDを買いに「ゲーマーズ」へ。
目的のCDが、なかなか見つからずに1階ずつ上へ上へと探しに行く。やはり拒絶反応は無いが、違和感有り。とりあえず周りのものが、ほとんど同じ絵柄にしか感じられない自分に驚く。ヲタの現役時代では考えられなかったこと。
今の僕は、一般人から見たらヲタで、ヲタから見たら仲間ではないという中途半端な存在のような気がする。

時間がないので、とりあえず中途半端にアップ。

拍手[0回]

ども、いまだに咳が続いているbenoitです。一度、胸部レントゲンでも撮ろうかな。
さて、先日ほんとに久しぶりに上京をしてきました。嫁さんが実家に用事があるので、そのついで。
土曜日は、前回宿泊して気に入ったのでマンダリンオリエンタル東京に宿泊。
ただ、このホテルサービスも部屋も良いのだがお値段が高い。今回は一番安い部屋に止まろうと思ったのだが、直前の予約で部屋がとれず強制的に、やや高めのお部屋へorz
前回と変わらずサービスの質は高かった。ただ、2回目の宿泊なので、やはり初回のような感動は無い。まあ、これは当然といえば当然か。
食事は、嫁さんと二人でホテル内のアジアンレストランの「ケシキ」へ。
このレストラン、アジアンな雰囲気をかもし出すためか、僕らのテーブルに付いた方は東南アジア系の方。
もちろん、それは全くかまわないのだが日本語の能力が今ひとつ。
「ノンアルコールカクテルは、ありますか?」
「ノンアルコールビールがあります。」
「いや、ビールじゃなくて、カクテルはありますか?」
「…(無言)」
とか
「この、マスカルポーネのデザートは、どんなデザートですか?」
「チーズです。」
(そりゃ、判ってるよ!!)
などの楽しい会話となってしまいました。
まあ多分、僕がブラッド・ピッドに似ているので英語圏担当の方がテーブルに付いてしまったんだと思います。
ただ、料理そのものは非常においしくいただきました。
特にメインが魚、海老、肉と続いたので、量的にも十分に満足できました。その中でも、オマール海老が、あまり食べたことの無いアジアンな味付けで気に入りました。
あと、食後のコーヒーは、ここでもカフェ・アメリカーノが出てきた。
これは声を大にして言いたいのだが、「ドリップコーヒー」と「カフェ・アメリカーノ」はまったく別の飲み物です。それなのに、けっこう名の通ったレストランでもコーヒーと言いながら平気でカフェ・アメリカーノを出してくる。
これは、全自動のエスプレッソマシンが普及したせいだと思うのだが、とにかく勘弁して欲しい。エスプレッソが飲みたければ、キチンとエスプレッソを注文するから、コーヒーというからにはコーヒーを持ってきて欲しい。
コーヒーは食事の最後を締めくくる飲み物なのだから、もっと重要視されて良いと思う。
カフェ・アメリカーノやサーバーに置いてあるコーヒーを持ってくるのは止めて欲しい。理想的には、何種類かの豆やブレンドの中からチョイスさせてもらえればよいのだが、そこまで行かなくても、キチンと注文を受けてからドリップをするのが最低限のルールじゃないだろうか。
また、フレンチやイタリアンでパティシエを置くのなら、同様にバリスタを置いたって罰は当たらないと思う。
なんて事を嫁さんに熱く語っていたら、「そういう人は、喫茶店に行ったら。」との事。そりゃ、そうだorz
その後、嫁さんとバーへ移動。
週末のバーなので結構混んでいた。ここで面白かったのが、バーテンダーが全員女性だったと事。
ただ僕は、基本的にバーというのは女性を口説くため(もしくは男性に口説かれるため)の場所だと思っているので、バーテンダーが全員女性という状況は、どうか?

とりあえず、初日はこんなところ。
ではでは

拍手[0回]

まず、このサイトを参照していただければ、ありがたいです。

残念ながら、僕は堂々と「賛同します」とは書けません。
この事件は、医療関係に従事している人間にはきわめて大きいインパクトを与えた事件でした。医療の限界もシステムも全く理解していない圧倒的な権力を持つ機関が、少なくとも社会的常識からかけ離れた行動を取ったとしか思えない事件です。
また、僕は公的な訴訟から、受付への苦情レベルまでのほとんどのクレームが医学的常識からかけ離れた、言いがかりとしか表現の仕様のないもだという事を経験的に知っています。
そんな状況の中、僕が堂々と『賛同します』と言えないのは、事件の詳細をキチンと調べていないからに他なりません。
新聞やネットからの情報で判断する限りは、警察側の行動は異常としか考えられないのですが、僕自身がキチンと訴状や裁判の公式書類に目を通したわけではありません。
僕は、その内容に関わらず「議論」というものは、その対象に対してキチンと研究し資料を調べて、ある程度の理解を得た人間同士でするものだと考えています。
ここで脊髄反射的に、『賛同します』と書いてしいたい気持ちはあるのですが、それでは反対の立場の人間が「どうせ医者が悪いに決まっている」と思い込んで声高に叫ぶのと、なんら変わりがなくなってしまいます。
今回僕が、『賛同します』と書けないのは、同じ医者という立場にありながら、マスな視点からの判断や努力が出来ていない無能さにあるのです。
福島事件の医師に対し、心から申し訳ないと思います。

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]