忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとなく、ブログサービスを変更したくなってみたので、こちらにお引っ越ししました。
お暇な方は、新しく考える事と想うことへお越し下さい。

ではでは

拍手[1回]

PR
ども、最近は、急にこまめに更新を再開したbenoitです。
さて、新しく立ち上がったオーディオブランドのemのLANケーブルを購入してみましたので、ファーストインプレッションを。
ちなみに、ファーストインプレッションというのは、重要だけれども、当然ながら結論ではありませんので、今後機器的にも耳的にも変化がある可能性が高いと思って下さい。
じゃあ、(一応の)結論が出た時点で感想を書けばいいじゃないかという考え方もあると思いますが、振り返ってみると聞き込んだあとの感想より、ファーストインプレッションの方が的を得ていたなんてこともありますし、備忘録的にも必要なんじゃ無いかと思っています。
今回購入したのは、前述のようにオーディオ用のLANケーブルです。まあ、この時点で、オーディオ用のLANケーブルってなんだよ。とか、どう見てもオカルトです。本当に(ryなどの意見はあると思いますが、今回は、そういったことは棚に上げての感想ですので、そのあたりの議論はしません。というか、知識がないので出来ませんw
システムとしてはBuffaloのNASとルーター間に0.5m、ルーターからLINN DS間に2mのケーブルを導入してみみました。最初はNAS-DSを直結させてみようとも思っていましたが、僕のDSは今は亡きSNEAKYなので、LAN経由じゃないとコントロールできないことに気付き断念しましたw
さて、肝心な音の印象ですが、特徴として感じるのが、バックグラウンドの黒さと解像度の高さです。
背景の無音部分がしっかりと黒い上に、細かい音をうるさくない程度にキチンと拾ってくれるので、楽曲に奥行きが生まれメリハリが付きます。特に気に入ったところが、解像度の高さが神経質な方向に向かわずに楽曲の繊細さを伝える方向に機能している点です。
音のバランスは、ほぼフラットで、前の環境と比べると、ややボーカルが引っ込んだ印象もありましたが、前述のように分離がハッキリとしていますので、ボーカルが埋もれるという印象にはなりませんでした。
これから、聞きこんでいけば、また印象が変わるかもしれませんが、ファーストインプレッションとしてはこんな所。
S/N比のすばらしさ・音の生々しさが特徴的で、PCオーディオ、ネットワークオーディオに興味がある方は、試してみる価値があるかと思います。

ではでは

拍手[2回]

ども、土日は家族サービスで、浜名湖に行ってきたbenoitです。基本インドア派の人間なので、疲れましたー。
さて、最近のオモチャは魅力的なものが多くて、いくつかオーダーしてしまいました。
まずは、大きいお友達用のオーメダル。結構なお値段ですが、大きいお友達も満足の仕上がりしてあるそうです。コレを出すなら、一緒に大きいお友達用のオーズドライバも是非出して欲しいですね。少なくとも、僕は買いますんで。あと、もちろんバースドライバーもw
■■■
後は、子どものてれびくんを読んでいたら、どうしても欲しくなって、爆丸のコロッサス・ドラゴンもオーダーしてしまいました。
変形・合体だけでも燃えるのに、メインコアを合体させると、一挙に変形するギミックが格好良すぎます。
ゲーム自体は、ルールすら知らないので、オモチャとして購入。でも、こんな機体は、どうせゲームに使えないんじゃないのか?知らないけど。
■■■
とりあえず、コロッサス・ドラゴンは、実物も格好良かったら、動画でも上げます。

ではでは

拍手[0回]

ども、めずらしく短期更新してみたbenoitです。
Rev.1は、どうにも重さと暗さが気になるなと思っていたので、ちょっとアンプを買えて聴いてみました。
具体的にはMBA-1からizoのiVHA-1に切り替えてみました。
もともと、iVHAは真空管アンプのイメージとことなり、高音寄りのクリアな音が特徴なんで、上手い具合に暗さが消えくれるんじゃないかと思って。
結果としては、まあ予想通りで、かなりスッキリした音になったんですが、その代わりに迫力が消えてしまって、ドライブしきれていない感じもありました。
むしろ今回気になったのは、わりとフラットだと思っていたMBA-1が、けっこうウォームなアンプかもしれないかと思ったこと。
ヘッドホンアンプの聞き比べなんて、2年ぐらいしてないような気がするので、これを機にアンプを再考するのも面白いかも。(時間と金銭が許せば)

ではでは

拍手[1回]

ども、ブログ更新は、お久しぶりのbenoitです。まあ、チョットした出来事は、Twitterだけで十分なので、なかなかブログ更新しようという気にはなりませんでした。
さて、表題通り久しぶりに大物ヘッドホンのLCD-2を購入したので、ファーストインプレッションなどなど。
まずは、外観ですが平面駆動型のヘッドホンの標準的な形状。HE-5から始まって平面駆動型のヘッドホンの形は、だいたい同じような印象を受けます。そして、同じように重い。
とくに、LCD-2 Rev.1は、HE-5と比較してイヤーパッドがラムスキンのずっしりとしたものなので、さらに重く感じます。首や肩がこる人は、かなりキツイレベルの重さ。
それに伴って、装着感も良くはない、重いドライバを支えるために側圧が強く、頭頂部へのヘッドバンドの負荷も大きい。
まあ、このあたりは買う前から判っていたことなので、そのつもりで買えば良いと思います。ただ、長時間リスニング向きではありません。これは、後述の音質的な意味でも、いえるかも。
肝心の音質ですが、すぐに感じられるのが、暗さと重さです。開放型のヘッドホンですが、低音の支配はかなり強く、なかなかキチンと沈んでくれる低音です。ただ、E9やD7000の様にギュッとつまった弾力のある低音ではありません。緩い低音ではありませんが、楽曲全体を支配するような力強さを感じました。
細かい音を拾うという意味での解像度に関しては、やや高い程度ですが、音の分離は優れています。そのために、中音域やボーカルは量としてはフラットからやや多い程度だと思いますが、非常にハッキリと聞き取れる印象がありました。
高域に関しては、巷では伸びが悪い等の評価も散見しますが、やや細いもののキチンと伸びているんではないかと思います。ただ、低・中音域と比較すれば特徴には乏しいかとは思います。
ただ、特徴としては各々の音域の特性と言うよりは、全体を支配する暗さが気になります。そのために、ジャズや低域の響くロックなどは魅力的に聴けますが、軽いポップスや明るい女性ボーカルなどに関しては、ちょっと重すぎる印象です。
あと、ピアノに関しては、思ったよりも面白く魅力的に聴けました。ただ、僕の聴くピアノはグレン・グールドが基準なので、一般的なピアノとは違うかもしれません。
既存のヘッドホンで言えば、HD650やDT990が好きな人には、お勧めなんじゃないかと思います。
とりあえずは、こんなところかなぁ。

ではでは

拍手[1回]

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]