忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、今週末は久しぶりに上京する予定のbenoitです。
とりあえず、今度はこれ
とにかく面白い。
まだ、仮面ライダーカブトの最終回は録画しっぱなしで未見なのだが、急に観たくなってきた。
自動録画にしてあるので、電王も録画されているのだが、さすがにこれは見る気がしない。
とりあえず、メタルダーのDVD BOX購入決定。(って、仮面ライダーと関係ないやん)

ではでは

拍手[0回]

PR
ども、やっと声が出るようになってきたbenoitです。
とりあえず、これ
前々から、奴は飛べるに違いないとふんでいたのだが、やはり飛べるようだ。
ただ、これが奴の実力だとは思えない。多分、誰も見ていないところでは、海上20mを時速120km/hぐらいで飛んでるに違いない。

ではでは

拍手[0回]

ども、まだまだダルイbenoitです。
声もまだ本調子とは程遠く、外来がキツイ。
家に帰っても、可能な限り早く休むようにしているので、いまだに貯まったDVDを消化できず。

先日、ついカッとなってPS3を買いそうになったが、悩んでいるうちに嫁さんに叱られ、結局購入せず。>(今回に限っては)GJ、嫁さん!!
バーチャファイター5でも買おうかと思っていたのだが、オンライン対戦がないんだね。さすがに孤独にCPU戦だけを繰り返すために購入する気になれず。
かつてバーチャジャンキーだった頃が懐かしい。

以前、「腕時計から興味がうすれてきた」と書いたことがあるけれども、実は負け惜しみ。
実際のところは、金銭的理由がほとんど。
恥ずかしいから書かないつもりだったけど、ネタが無いから書いてみました。
ただ、「欲望」というものは心のエンジンなので、何かをあきらめない方が逆に楽だったり、うまく事が運ぶ場合もある。もちろん、あきらめない事で苦しいこともある。
今後、腕時計をあきらめるかどうかで、普段のモチベーションのレベルが変化する可能性が高いので、慎重にならねば。
とりあえずは保留中。(『保留』は僕の七つの特技のうちの一つ。残りの六つは、このブログで、おいおい公開するかも。)

何度設定しなおしても、NINJAのアクセス解析が上手く機能しない。
やはりアクセス解析が出来ないと、この拙文を読んでくれている人たちが何に興味を持ってアクセスしてくれたのかも判らず、かなり不便。
今夜、再チャレンジしてダメだったら、サポートに連絡してみようかな。

ではでは

拍手[0回]

ども、させい(変換できなかった)で声が出ないbenoitです。
まあ、タイトルにはダウンと書いたものの、もちろんダウンしている暇はありませんorz
今年は、インフルエンザが遅く、花粉症が早く流行しているので、急に忙しくなっています。
ダルさや、熱は我慢と薬でどうにもでもなるのだが、声が出ないのがツライ。というか困る。
開業内科医の外来は、仕事の8割は話すことなので声が出ないのは致命的。とは言っても、プロとして嗄声がすぐには治らないことも知っている。
医者なんていいかげんなもので、患者さんには、薬の用法・用量を厳しく話すのに、僕は自分含めて薬の用量を守っている医者を見たことがない。
だいたい皆、2~3倍の量を平気で摂取している。ステロイドもガンガンに使う。
理由はもちろん、早く治したいから。
しかし、やはりこれは自分に使用するからであって、患者さんに処方するわけにはいかないよなぁ。

ではでは

拍手[0回]

ども、今月は普段より勤務体制がツライbenoitです。
さて、最近はのほほん系ばかりでレビューを全く書いていないのだけれども、これは時間とモチベーションが足りないため。
時間は、やりくりさえすれば何とかなるものなのだけれども、モチベーションはそうはいかない。やはり自分なりに、いいかげんなレビューは書きたくないので、気分が乗らないときは無理にレビューを書くのは止めてみた。
仕事であれば、そうも言っていられないけれども、趣味の弱小ブログなので自分ルールでやっていこうと思う。
僕は、当然のことながら自分の気に入ったもの、気になるものに対してレビューを書くわけだから、絶対にこんな記事は書きたくない。
今度レビューを書こうと思っているHDC-SD1は当初、バッテリーの間欠撮影時間が25分とカタログに記載されていた。かなり時間が経ってから40分に修正されたのですが、その修正を待つまでも無くユーザー情報で40分は十分に持つということは立証されていました。
ところが、この記事ときたらカタログ情報に引きずられてSDカードの半分しか記録できなかったと堂々と書いてあります。
もちろん、誰にでも勘違いやミスはあると思いますし、それを責めようという気は全くありません。ただ、このケースは明らかに自分の試していないことをカタログを見て既成事実として書いてあることに問題があります。
筆者の信用を失うのに十分な記事だと感じました。
これを反面教師として今後、このブログでは自腹で買ったものを試したみた上でのレビューを書いていきたいと思います。

ではでは

話は変わって、結構マニアック&スノッブな時計雑誌に「クロノス」という雑誌があるのですが、今回は僕の大好きな永久カレンダー特集が載っていました。
僕が、3回にわたってレビューを書いたユリス・ナルダンのパーペチュアルカレンダーの記事を読むと「プッシュボタンにより簡単に日付あわせが出来る」という文章が載っていました。
僕の大切なナルダンのパーペチュアルカレンダーは「時差合わせ」のプッシュボタンはついていても「日付合わせ」のプッシュボタンはついていません。
そうですか、僕が当直に当直を重ね購入したナルダンは贋物ですか…

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]