忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、ちょっと一息つけそうなbenoitです。
さて、まずはこの記事「優秀なナースがいるとシステムがなかなか改善されないという話」を読んでみてください。
この記事では、病院が舞台になっていますが、たぶんどの職業でも当てはまるパターンではないでしょうか?
優秀な一個人に頼ってしまうと、全体のシステムとしては脆弱化してしまうということは、たぶん誰でも判ってはいるのだろうけれど、現状のシステムがそれで動いていると、身動きが取れないんだよなぁ。
僕も、何とか自分の病院のシステムを変えなくてはいけないと思ってはいるのだが、とにかく人材不足で何ともならない。
まあ、一番不足してるのはお前の院長としての能力だろうという指摘は華麗にスルーするとして、あるていど回っているシステムというものは、たとえ次のシステムが現状よりも優秀だと判っていても、なかなか移行できない。
やはり、それがどんなに優れたシステムであろうとも、その移行期には必ずトラブルが発生する。これは、どんなに慎重に計画を立てても防ぐことはできないだろう。
そして、反対派は必ず、そのことをあげつらう。
さらに、その反対派を押さえ込んでこそのシステム管理者なのだが、どうにも僕には、向いていない。
ところが、先日そういった病院管理のシステムをかなりキチンと研究している人と話をさせていただく機会があった。
詳しい話を聞かせてもらうと、僕がぼんやりとしか見えてなかったシステム管理が明確な基準の下に打ち出されていた。
この人、スゲーなぁと思っていたら、慶応の出身とのこと。やっぱり、3流私大との差は歴然。たぶん千早の胸とあずささんの胸ぐらい違う。そして多分その人は、診療が終わるとすぐに嫁さんに隠れながらアイマスをしてることも無いだろう。(いや、あったら物凄く驚くけど)
まあ、それはともかくお話を伺うと、多分うちでも導入可能じゃないかというシステム。
できたら、来年度の導入を目指したいなぁ。
「ばかやろう、だからお前はマンモーニなんだよ。“導入する”と心の中で思ったならッ!その時スデに行動は終わっているんだッ!」
と言われそうだけどね。

とりあえず、今日はチラシの裏

ではでは

拍手[0回]

PR
ども、当直明けで眠気が強いbenoitです。

なんか、急にブログが国際化してる。
ログを見ると、亦軒耳機音樂世界という中国らしきサイトにリンクが張られて、20%ぐらいのPVを占めている。
もちろん、中国系の言葉は解らないのでレスもけなされているんだか褒められているんだか不明。
というか、あんなにくだけた日本語って翻訳できるのか?

某製薬会社から、某薬剤についてのインタビューを受けた。
もちろん、僕は大病院の院長ではないし、大学もバリバリの3流私学出だ。それでも何故か、僕の所にオファーが。
というか、そもそも僕の専門ですらないのに何故?
まあ、そう言いつつも根っからの出たがりの僕は即効でオファーを受けた。
インタビュー終了後「こんなにスムーズなインタビューは初めてです。普段から講演をされることが多いのですか?」とのセリフ。
うは、テラお世辞wwww
お前、絶対に全員に同じこと言ってるだろ。
と、思いつつも「いやー、そんなことはないですよ。」と大人の対応。
…ごめん、ウソ。
空気の読めない僕は「それ、全員に言ってるでしょ」と思ったことを、そのまま口に出してみた。
うは、36歳にして社交性なさすwww

しかし、みんぽすのモノフェローズの件にしても、なぜ僕?ということが続いている。
とはいえ、どんな理由であれ自分を選んでくれたのは嬉しい。
多分、実力や品性がある人は、こういったことをイチイチ自慢しないのだろうけど、僕はする。
だって、自慢大好き。
それなのに自慢できることがほとんど無いから、少しでも嬉しいことがあったら全力で自慢する。
というわけで、分別のある人は、あんまり非難せずに生暖かい目で見守ってください。

ではでは

拍手[0回]

たぶん、今日は250人ぐらいの外来だったと思う。
さらに、現在当直中&明日も夕方まで予定がびっしりです。
ネタはあるけど、更新する気力は無しorz

ではでは

いま、明日は明日の風が吹くを見てきて、さらに欝になってみました。
僕がレビューしようとしたガジェットは、たいてい先に詳しくレビューされてるんだよなぁ…

拍手[0回]

やったぜ、僕的には絶賛されているKindleが発売→即効で売り切れという快挙。まさに名前どおり(焚きつける)の反応。
たぶん電子ブックリーダーでは、異例の売れ行きではないでしょうか。
まあ、売り切れといっても販売台数が未発表なので、どの程度の売れ行きなのかは判断できませんが、amazonさんが満を持して発売したリーダーなのですから少数ということは無いと思います。
これに気をよくして、是非とも日本市場にもKindleを発売して欲しいんだけど、コンテンツホルダー側がゴニョゴニョという事で望み薄だろうなぁorz

拍手[0回]

ども、疲れがたまって昨日は21時に寝てしまったbenoitです。
さて、最近では携帯やPCにやたらといろんな機能が付いてきますが、みなさんは「明らかに自分が使わない機能」について、どう思っているでしょうか?
余計な機能でも付いてる分にはお得と考える人と、余計なものは純粋に不要と想う人がいるんじゃないでしょうか。
たぶん値段的に変わりがなければ、前者の考え方の人が多いんじゃないかと思うんだけれども、僕は後者です。
どうにも、余計な機能が付いていると落ち着かないというか、居心地が悪くなります。
たとえば、今回新調したPCには強制的にWEBカメラや、Felicaポートが付いてくるのですが、どうにもこれがうっとおしい。
もちろん、PCなど融通の利くものではBTOを使用して極力よけいな機能が付かないようにはしているのだが、携帯などではカスタマイズができないので困ってしまう。
BTOの場合は、セットにするよりも機能を削ったケースのほうが高くなってしまうこともあるのだが、多少の価格差であればカスタマイズしたデグレード版を買うことにしている。
えーと、ただそれだけの話でオチもなにも無いのだけれども、みなさんはそういうことって無いですか?

ではでは

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]