日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども、お盆休みって、何?という状態のbenoitです。
さて、据え置きオーディオの構成で色々悩んでいますが、4年ぶりぐらいにクローゼットから引きずり出してきたPioneerのAVアンプですが、調子が今ひとつ。
ずっと箱にも入れずに放っておいたので、物理的にサビを認めたり、スピーカー出力のコネクタを壊してしまったりと、良い状態とは言えない状況。それでも、何とか5.1chで音は出ていたのですが、昨日から急にセンタースピーカーから音が出なくなってしまった。
BDの新しい音声コーデックにも対応していないし、素直に新しいアンプを買った方が良いような気がしてきました。
とすると、以前にもふれたPioneerのVSA-1018AHあたりが有力候補。
iPodのデジタル入力が出来るのも魅力的。ただ、WEBで情報を見る限りは、このデジタル入力をパススルーで出力できるかが書かれていない。
まあ、最悪デジタル出力出来なくても、アナログでヘッドホンアンプにつなげば良いのだけれども、せっかくiHA-1 V2をチューニングしてDACを強化するのに、それを使用しないのも悲しい。
とりあえずは、Pioneerに問い合わせてみる予定。
ではでは
さて、据え置きオーディオの構成で色々悩んでいますが、4年ぶりぐらいにクローゼットから引きずり出してきたPioneerのAVアンプですが、調子が今ひとつ。
ずっと箱にも入れずに放っておいたので、物理的にサビを認めたり、スピーカー出力のコネクタを壊してしまったりと、良い状態とは言えない状況。それでも、何とか5.1chで音は出ていたのですが、昨日から急にセンタースピーカーから音が出なくなってしまった。
BDの新しい音声コーデックにも対応していないし、素直に新しいアンプを買った方が良いような気がしてきました。
とすると、以前にもふれたPioneerのVSA-1018AHあたりが有力候補。
iPodのデジタル入力が出来るのも魅力的。ただ、WEBで情報を見る限りは、このデジタル入力をパススルーで出力できるかが書かれていない。
まあ、最悪デジタル出力出来なくても、アナログでヘッドホンアンプにつなげば良いのだけれども、せっかくiHA-1 V2をチューニングしてDACを強化するのに、それを使用しないのも悲しい。
とりあえずは、Pioneerに問い合わせてみる予定。
ではでは
ども、嫁さんの実家に家族を送ってきたbenoitです。
はじめてフジヤ・エービックに行ったり、ゾネホンを買ってきたりしましたが、それはまた違うエントリーで。
さて、待ちに待っていたバットマンの最新作ダークナイトですが、封切り初日にレイトショーで観てきました。
米国では、興行収入の記録を塗り替えまくってるようですが、僕の住んでいる田舎では、レイトショーとはいえ初日でも1/4程度の入り。
やはりアメコミヒーローは日本では影が薄いのか…
で、感想はというと、少なくとも僕が今まで観たアメコミヒーローの映画としては間違いなくぶっちぎりのナンバーワン。
クリストファー・ノーランよくぞ、ここまでバットマンを描ききってくれたと、感謝したいくらい。
もちろん、未見の方のためにストーリーには一切触れませんが、内容は一言で言うと「ジョーカー」の一言に尽きます。ヒース・レジャーが亡くなってしまったため、これが(最後まで演じきった)遺作となってしまいましたが、本当に残念でありません。あのジャック・ニコルソンのジョーカーをあっさりと超えています。(もちろん、ニコルソンのジョーカーも怪演というのに十分な物だと思いますけど)
とにかくヒース・レジャーのジョーカーがすごい。まあ、アクションやストーリーも悪くはないのだけれども、ヒースの怪演の前にはオマケに成り下がってしまうほど。
そしてもう一つ、ノーラン監督のバットマンへの愛がすごい。
正直なところ、バットマン・ビギンズの評価は70点程度だったため、見に行く前には不安があったのだけれども、ノーラン監督すいませんでした。
ダークナイトでは、ジョーカーやモニョモニョの誕生の仕方が原作と違うのだけれども、キャラクターの根幹となるエッセンスを全く変更せずに、60年前の荒唐無稽さのみをそぎ取っている。
原作をある程度知らない人には判らないかもしれませんが、ジョーカーの語る顔の傷の話が話すたびに違うというのは、ジョーカーのキャラクターを理解していなければできる演出ではありません。
さらにマニアックな話になってしまうのですが、今回のダークナイトという題名は、フランク・ミラーのダークナイト・リターンズを明らかに意識している物だと思います。
というか、是非ともノーラン監督でDKRを映画化して欲しい。
まあ、ストーリー的には後半がやや冗長だったり、○○は××が乗っている方を爆発させるだろう、常識的に考えてとか不満はなくはないのですが、トータルとしては満点に近いでき。
もし、少しでもバットマンに興味がある方でしたら、観に行って損はない映画だと思います。
ではでは
はじめてフジヤ・エービックに行ったり、ゾネホンを買ってきたりしましたが、それはまた違うエントリーで。
さて、待ちに待っていたバットマンの最新作ダークナイトですが、封切り初日にレイトショーで観てきました。
米国では、興行収入の記録を塗り替えまくってるようですが、僕の住んでいる田舎では、レイトショーとはいえ初日でも1/4程度の入り。
やはりアメコミヒーローは日本では影が薄いのか…
で、感想はというと、少なくとも僕が今まで観たアメコミヒーローの映画としては間違いなくぶっちぎりのナンバーワン。
クリストファー・ノーランよくぞ、ここまでバットマンを描ききってくれたと、感謝したいくらい。
もちろん、未見の方のためにストーリーには一切触れませんが、内容は一言で言うと「ジョーカー」の一言に尽きます。ヒース・レジャーが亡くなってしまったため、これが(最後まで演じきった)遺作となってしまいましたが、本当に残念でありません。あのジャック・ニコルソンのジョーカーをあっさりと超えています。(もちろん、ニコルソンのジョーカーも怪演というのに十分な物だと思いますけど)
とにかくヒース・レジャーのジョーカーがすごい。まあ、アクションやストーリーも悪くはないのだけれども、ヒースの怪演の前にはオマケに成り下がってしまうほど。
そしてもう一つ、ノーラン監督のバットマンへの愛がすごい。
正直なところ、バットマン・ビギンズの評価は70点程度だったため、見に行く前には不安があったのだけれども、ノーラン監督すいませんでした。
ダークナイトでは、ジョーカーやモニョモニョの誕生の仕方が原作と違うのだけれども、キャラクターの根幹となるエッセンスを全く変更せずに、60年前の荒唐無稽さのみをそぎ取っている。
原作をある程度知らない人には判らないかもしれませんが、ジョーカーの語る顔の傷の話が話すたびに違うというのは、ジョーカーのキャラクターを理解していなければできる演出ではありません。
さらにマニアックな話になってしまうのですが、今回のダークナイトという題名は、フランク・ミラーのダークナイト・リターンズを明らかに意識している物だと思います。
というか、是非ともノーラン監督でDKRを映画化して欲しい。
まあ、ストーリー的には後半がやや冗長だったり、○○は××が乗っている方を爆発させるだろう、常識的に考えてとか不満はなくはないのですが、トータルとしては満点に近いでき。
もし、少しでもバットマンに興味がある方でしたら、観に行って損はない映画だと思います。
ではでは
ども、夏場は仕事が暇なbenoitです。
さて、最近はオーバーヘッドやらPHPAに手を出し始めて、ちょっと迷走しているなと感じます。
そもそも、今までオーディオに全く興味がなかったので、自分でも何でこんな立ち位置にいるのか判りませんww
それでも、今まではDAPがGD9EC固定でイヤホンのみの評価だったので、守備範囲が(今よりは)広くなかったんだけど、急に世界が広がって戸惑っています。
RPGで最初の村でのイベントをこなしたら、急に船を手に入れて、どこに行ったら良いのか判らずに途方に暮れている感じ。
現在、自分で自分の好みが判らない状態なので、ちょっとオーディオ関係の「のこと」は休憩するかも。
こういった時に都会に住んでいれば、とりあえず試聴しまくるというのが効果がありそうだけど、なにせ周りは田んぼしかないところに住んでいるからなぁorz
まあ、素人が成長する(するのか?)過程を、生暖かく見守ってやっていただければ嬉しいです。
ではでは
さて、最近はオーバーヘッドやらPHPAに手を出し始めて、ちょっと迷走しているなと感じます。
そもそも、今までオーディオに全く興味がなかったので、自分でも何でこんな立ち位置にいるのか判りませんww
それでも、今まではDAPがGD9EC固定でイヤホンのみの評価だったので、守備範囲が(今よりは)広くなかったんだけど、急に世界が広がって戸惑っています。
RPGで最初の村でのイベントをこなしたら、急に船を手に入れて、どこに行ったら良いのか判らずに途方に暮れている感じ。
現在、自分で自分の好みが判らない状態なので、ちょっとオーディオ関係の「のこと」は休憩するかも。
こういった時に都会に住んでいれば、とりあえず試聴しまくるというのが効果がありそうだけど、なにせ周りは田んぼしかないところに住んでいるからなぁorz
まあ、素人が成長する(するのか?)過程を、生暖かく見守ってやっていただければ嬉しいです。
ではでは
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
カテゴリー
リンク
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア