日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
購入した厚木の某店では、昨日の夕方には発送しているので、今日中に届くと思って待っていたのだが、昼までには届かなかった。たいてい関東圏内の宅急便は翌日の午前中に届くのだが、念のために佐川のHPで追跡してみたら、厚木店出発以降が更新されていない。
神奈川-静岡間で1日以上かかる事はないよなぁ。ロストしてなければ良いんだけど…
話は全く変わるんですが、ヘビさんの日記コメントから
>DT990PROは普通の感覚からすると異常な音だと思っておいた方が良い。
…えーと、僕にとっての開放型のリファレンスはDT990ですが、何か?
まあ、あの音を基準とする方がおかしいよねorz
ではでは
追記:心配になって問い合わせしたら、その返事待ちの間に届きました。WEB上は、まだ県内にすら入ってない状態ですけど。
まあ、米屋のMANUFAKTURに関しては、未だにnot yet shippedなので、それに比べればカワイイものですねww
神奈川-静岡間で1日以上かかる事はないよなぁ。ロストしてなければ良いんだけど…
話は全く変わるんですが、ヘビさんの日記コメントから
>DT990PROは普通の感覚からすると異常な音だと思っておいた方が良い。
…えーと、僕にとっての開放型のリファレンスはDT990ですが、何か?
まあ、あの音を基準とする方がおかしいよねorz
ではでは
追記:心配になって問い合わせしたら、その返事待ちの間に届きました。WEB上は、まだ県内にすら入ってない状態ですけど。
まあ、米屋のMANUFAKTURに関しては、未だにnot yet shippedなので、それに比べればカワイイものですねww
PR
#最近は、密閉型はほとんどE9しか使用していない。まあ、僕程度の経験で、こんなことを言うのも何だが、密閉型に関しては新しいヘッドホンを買うより、よりE9を気持ちよくならせるよう上流に投資した方が幸せになれるかもしれない。
それに、上流への投資は上手くいけば、他のどの要素にもプラスに働くと思うし。
…ごめん、嘘ついたかも、書いてるそばから欲しいヘッドンホンがいくらでも思いついたorz
#ちょっとケーブルを差し替えて、聞き比べしてみたら、何故かアナログケーブルよりデジタルケーブルの差の方が顕著に感じた。本当かなぁ?自分で自分の耳が信用できない。アナログケーブルに関しては、そこら辺に転がっていた何の付属品かも判らないケーブルでも十分気持ちよく聞けた。判っていたけど、改めて愚耳だと再確認。
#やっぱり、スピーカー欲しいかも。嫁さんにばれないためには、どうしてもニアフィールドスピーカーという選択肢にならざるを得ないけど、それはちょっと欲しいものとは違う。
本格的なピュアオーディオをする気はないので、AVアンプか中級のユニバーサルプレイヤーとコンパクトなスピーカーを買うのがよいかも?
#やっとWiiの428の本編をクリアー。街厨乙と言われると判っているが、それでも「街」の方が面白いと思う。街は全然関係のないもの同士が影響を与えあうというバタフライ・エフェクト的な部分が面白かったのだが(映画のバタフライ・エフェクトは面白くなかったけど)、428では同じ事件を追っている人たちが影響を与えあうのは当然のような気がする。
とりあえず、何となく思ったこと。
ではでは
それに、上流への投資は上手くいけば、他のどの要素にもプラスに働くと思うし。
…ごめん、嘘ついたかも、書いてるそばから欲しいヘッドンホンがいくらでも思いついたorz
#ちょっとケーブルを差し替えて、聞き比べしてみたら、何故かアナログケーブルよりデジタルケーブルの差の方が顕著に感じた。本当かなぁ?自分で自分の耳が信用できない。アナログケーブルに関しては、そこら辺に転がっていた何の付属品かも判らないケーブルでも十分気持ちよく聞けた。判っていたけど、改めて愚耳だと再確認。
#やっぱり、スピーカー欲しいかも。嫁さんにばれないためには、どうしてもニアフィールドスピーカーという選択肢にならざるを得ないけど、それはちょっと欲しいものとは違う。
本格的なピュアオーディオをする気はないので、AVアンプか中級のユニバーサルプレイヤーとコンパクトなスピーカーを買うのがよいかも?
#やっとWiiの428の本編をクリアー。街厨乙と言われると判っているが、それでも「街」の方が面白いと思う。街は全然関係のないもの同士が影響を与えあうというバタフライ・エフェクト的な部分が面白かったのだが(映画のバタフライ・エフェクトは面白くなかったけど)、428では同じ事件を追っている人たちが影響を与えあうのは当然のような気がする。
とりあえず、何となく思ったこと。
ではでは
ども、今日は子供と雪遊びをしてきたbenoitです。寒かったなぁ、年寄りにはソリ遊びはキツイorz
今日、ESW9の音の濃さと解像度の甘さがどうしても気になって、ためしにAD1000PRMをポタ環境のiMOD+SR-71Aにつないでみたら、ものすごく好みの音で鳴ってくれた。
SR-71Aの低音の押し出しの強さがAD1000PRMの低音をしっかりとカバーしてくれて、しかも、AD1000PRMの解像度の高さやキレイな高音を殺しいていない。
これで、打ち込み系を聴いてみると、低音域から高音域まで一定の音圧で、スッキリと鳴ってくれて聴き疲れしない。
正直なところ、Perfumeなんかは据え置きより聴きやすい。純粋に音としては、据え置きの方が解像度や空間の広がりは上なのだが、音楽としてはAD1000PRMに関してはポタ環境の方が好み。もちろん、曲を選ぶのだが、十分に使い分ける価値はあるような気がする。
もっとも忙しくて、そこまで気を使う気力が残っていませんがorz
ではでは
今日、ESW9の音の濃さと解像度の甘さがどうしても気になって、ためしにAD1000PRMをポタ環境のiMOD+SR-71Aにつないでみたら、ものすごく好みの音で鳴ってくれた。
SR-71Aの低音の押し出しの強さがAD1000PRMの低音をしっかりとカバーしてくれて、しかも、AD1000PRMの解像度の高さやキレイな高音を殺しいていない。
これで、打ち込み系を聴いてみると、低音域から高音域まで一定の音圧で、スッキリと鳴ってくれて聴き疲れしない。
正直なところ、Perfumeなんかは据え置きより聴きやすい。純粋に音としては、据え置きの方が解像度や空間の広がりは上なのだが、音楽としてはAD1000PRMに関してはポタ環境の方が好み。もちろん、曲を選ぶのだが、十分に使い分ける価値はあるような気がする。
もっとも忙しくて、そこまで気を使う気力が残っていませんがorz
ではでは
なんだけど、製品情報をよく見るとケーブルが7Nから4Nに変更されている。
やはり、それなりのコストダウンはされているということか。
そうなると、特に新しい技術が追加されていなければ、ちょっと無理をしてでもDX1000を買った方が幸せな可能性もある。うーん、悩ましい。
まあ、純粋に物理的にはケーブルが7Nだろうが4Nだろうが電気抵抗的には、ほぼ変化がないはずなのだが、実際には何故か音が変わることかあるので無視はできない。
買うとしても、両方持ちの方のレビュー待ちかな?
やはり木のハウジングのヘッドホン欲しいんだけど、D7000も気になるんだよなぁ。
ではでは
やはり、それなりのコストダウンはされているということか。
そうなると、特に新しい技術が追加されていなければ、ちょっと無理をしてでもDX1000を買った方が幸せな可能性もある。うーん、悩ましい。
まあ、純粋に物理的にはケーブルが7Nだろうが4Nだろうが電気抵抗的には、ほぼ変化がないはずなのだが、実際には何故か音が変わることかあるので無視はできない。
買うとしても、両方持ちの方のレビュー待ちかな?
やはり木のハウジングのヘッドホン欲しいんだけど、D7000も気になるんだよなぁ。
ではでは
ども、2chの某スレでかなり叩かれたbenoitです。
いやー、結構厳しい言葉をいただいて、嫌みではなくいろいろと参考になりました。
やはり、徹底的に叩いてもらえるのも2chの醍醐味だと思いますね。
まあ、結局のところは「買ってるだけで、レビュー能力が低すぎる」という事だと思いますので、今後は自分なりに、もう少し推敲を重ねてからエントリーしようかなと思っています。
あとは、レビューに熱というか芯がないとの指摘ですが、これは絶対的な経験不足からきてるものだと思います。iDAC-1なんかにしても、個人的には「これ、スゲーよ!!」と言いたい気持ちはあるのですが、「じゃあ、同じ価格帯のDAC1なんかと比べて、どうよ?」と言われると、「知らん」としか言えないorz
まあ、全部買ったものだけで比較するのは無理として、試聴すらできてないのが痛い。
改めて言う必要もないかとは思いますが、僕のレビューは素人の戯言だと思っていてください。ただ、それを言い訳にするつもりはないので、少しずつでもレビューの向上は目指していきたいと思います。
あと、叩かれても散財は続けるかなぁ。僕は筋金入りの買い物依存症だから、衝動買いは止められないかと。まあ、その対象はコロコロ変わっているので、来年の今頃は天体望遠鏡のレビューをしてるかもしれないし、自転車のレビューをしているかもしれない。
そんなわけで、不快でない方は、これからもよろしくお願いします。不快な方でも、気に入らないところを突っ込んでいただければ嬉しいかと。
ではでは
いやー、結構厳しい言葉をいただいて、嫌みではなくいろいろと参考になりました。
やはり、徹底的に叩いてもらえるのも2chの醍醐味だと思いますね。
まあ、結局のところは「買ってるだけで、レビュー能力が低すぎる」という事だと思いますので、今後は自分なりに、もう少し推敲を重ねてからエントリーしようかなと思っています。
あとは、レビューに熱というか芯がないとの指摘ですが、これは絶対的な経験不足からきてるものだと思います。iDAC-1なんかにしても、個人的には「これ、スゲーよ!!」と言いたい気持ちはあるのですが、「じゃあ、同じ価格帯のDAC1なんかと比べて、どうよ?」と言われると、「知らん」としか言えないorz
まあ、全部買ったものだけで比較するのは無理として、試聴すらできてないのが痛い。
改めて言う必要もないかとは思いますが、僕のレビューは素人の戯言だと思っていてください。ただ、それを言い訳にするつもりはないので、少しずつでもレビューの向上は目指していきたいと思います。
あと、叩かれても散財は続けるかなぁ。僕は筋金入りの買い物依存症だから、衝動買いは止められないかと。まあ、その対象はコロコロ変わっているので、来年の今頃は天体望遠鏡のレビューをしてるかもしれないし、自転車のレビューをしているかもしれない。
そんなわけで、不快でない方は、これからもよろしくお願いします。不快な方でも、気に入らないところを突っ込んでいただければ嬉しいかと。
ではでは
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
カテゴリー
リンク
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア