忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、子供にメビウスブレス(ウルトラマンの変身アイテム)を作ったら「これ、だめ」とダメだしをくらったbenoitです。
さて、今日はラーメンズの第12回公演の「ATOM」についての書いていきたいと思います。
今回は、ちょっと趣向を変えてオチをばらさない程度に、一つ一つのネタについてコメントしていくつもりです。やはり公演全体のイメージだけでは、書きたい事が伝わらないと思いますので。
今回の「ATOM」ですが、これは2003年に公演されたもので、本来だったら「鉄腕アトム」が創られる年でした。それにちなんで、「未来」をメインテーマにした公演になっています。ちなみに、「鉄腕」の後に「バーディー」と浮かんでしまった人は人生が終わっていますので気をつけてください。
では、まず最初のコント「上下関係」から
自称完全な上司と自称不完全な部下の会話のやり取りをテーマとしたコントです。
片桐演じる完全な上司が自分の優位性を証明しようと徹夜や仕事の多さをアピールするのですが、ことごとく小林の演じる部下に負けてしまいます。
このコントは完全に片桐のもので、どんどんと追い詰められて泣きそうになっていく様が微笑ましいです。オチは、まあまあといったところですが、これは片桐が追い詰められていく過程を楽しむコントだと思うので、オチはオマケと考えて良いのでないでしょうか。
次は、「新噺」
これは、小林が噺家として落語を演じるところから始まります。一人二役や手ぬぐい・扇子を小道具として使うという落語の「お約束」を逆手に取ったコントです。
落語や一人芝居においては、パントマイムやキャラクターの切り替えを観客側が脳内で補完する必要がありますが、それを否定することからコントが始まっていきます。その後、いるべき人がいなかったり、いないはずの人いたりして「お約束」と「事実」が交錯しながら話が進んでいきます。
これは、「上下関係」と逆で小林のコントだったともいます。やはり、基本的な台詞回しやパントマイムは、明らかに小林の方が上ですので、一人芝居の形式になると小林の上手さが引き立ちます。
「アトム」
公演の題名にもなっている「未来」をテーマとしたコントです。
30年前に仮死状態で眠りに着いた父親(片桐)が2003年に目覚め、息子のアトム(小林)と再開をはたすというストーリー。
父親の持つ未来感に、現実がついていっていないことからくる認識のずれが面白い。父は21世紀が夢の世紀だと思っているのだが、実際は微妙。中途半端な未来に失望していく。
でも、僕らも子供の頃は「21世紀」って車は空を飛んでいるって思っていましたよね。(僕だけじゃないよね?)
30代が持っていた未来感がよく出ていて、共感できました。逆に10代の若者にはピンと来ないかも。

後半はその2でコメントしますね。
ではでは

人気blogランキングへ 気に入りましたらクリックお願いします。

拍手[1回]

PR
ども、今日も仕事の合間を縫っての更新となるbenoitです。
さて、今日は以前の予告通り、「ラーメンズ」について書いていきたいと思います。
ちなみにタイトルの「CLASSIC」というのは、「ラーメンズ」の定期公演の名前です。
それでは例によってラーメンズの説明から入りたいと思います。
ラーメンズとは、小林賢太郎と片桐仁の二人からなるお笑いコンビで、NHKの爆笑ON AIRバトルや完売地下劇場などのTV番組で頭角を現してきました。特にON AIRバトルにおいては小林賢太郎による計算されたプロットと片桐仁の独特のキャラクターによるコントで無敵を誇っていました。
しかしその後は、「あくまでもコント中心」「二人だけ出来ることをやる」という考え方から、TVからはほとんど姿を消し、現在ではライブを中心に活躍をしています。
そんなわけで、TVで見かけることは、あまりありませんが(個人としては、両者ともある程度のTV活動はしています)ライブのチケットは、毎回瞬間完売という人気ユニットです。

今回レビューする「CLASSIC」は第13回公演のもので、CITY BOYSの時とは違い、最新のものではありませんし、特にラーメンズの代表作でもありません。では何故、ラーメンズの最初のレビューに「CLASSIC」を選んだかというとDVDを手にとってみたら「CLASSIC」だったからに他なりません。
…いや、だって僕だって時間が余っているわけじゃないし、いろいろ大変なんですよ。
まあ、選択した理由は置いといて、一応レビューする作品は直前に見直してますんで、決していい加減な気持ちで書いているわけではありません。僕は、趣味に関しては真摯に向かい合っています。(趣味以外に対してのスタンスに関しては、ノーコメントということで)
それでは「CLASSIC」についてですが、こういった興行というものは残念ながら、最初から最後まで面白いという事は、ほとんどないと思います。お笑い以外のプロレスなんかでも興行を通して2試合も面白い試合があればもうけものといったところでしょうか。
しかし、この「CLASSIC」に関しては、大きなはずれは無く平均して楽しめるものでした。舞台設定を架空の老舗ホテルに統一したことが安定感をにつながっているんではないかと思います。ラーメンズの舞台は、話があちこちに飛ぶことが多いので(決して統一感が無いということではありません)、一興行を通じて同じ舞台設定というのは「CLASSIC」だけではないでしょうか。そういった意味では、ラーメンズの公演の中でも、やや異質といえるかもしれません。

しかしこの統一感に関しては、逆に言えばテンションが一定すぎて興行全体としての起承転結に乏しかったともいえます。僕としては「ギリジンツーリスト」と「バニーボーイ」が特に気に入っていますので、キチンと後半で盛り上がりましたが、これは偶然僕の気に入ったコントが後半に来ただけであり、ストーリーとしての盛り上がりとは異なると思います。
と少しは批判的なことも書いてみましたが「バニーボーイ」は僕の中では、かなりの上位に食い込む佳作です。あの会話のかみ合わなさを思いつけるのは、まさに天才小林の面目躍如!!
片桐の息の切れ具合もいい感じです。
また、このあとの興行では「ギリジン」は出てきていませんが、個人的には是非、また出てきて欲しいキャラクターですね。
総合的には70~75点ぐらいは、あげても良いと思います(我ながら、何様のつもりでしょう)

今回も、ネタバレなしで書いたので、ずいぶんとフォーカスがぼやけたコメントになっているなぁと考えながら、次からはネタバレありで書いてもよいかなぁと想っています。
ではでは

人気blogランキングへ 気に入りましたらクリックお願いします。

拍手[0回]

ども、本日2回目のbenoitです。
スタートダッシュしすぎると、ネタがすぐ枯れてしまいそうな気がするので、1日1ネタにしようかと思っていましたが、どうせ誰が読んでいるわけでもないと気づき、ガンガン更新することにしました。
さて、タイトルの「マンドラ(ry」ですが、これはシティーボーイズというお笑いトリオの最新公演のタイトルです。
たぶんほとんどの人が「シティーボーイズって、だれ?」とう状態だと思いますが、個人名を挙げていけば知らない人はいないと思います。大竹まこと、斉木しげる、きたろうの三人組みのことなんですね。個人個人としては、テレビで3人のうちの1人も見かけないという日は無いんじゃないでしょうか?
ところが一転してシティーボーイズという本来のグループになると、知名度がグッと下がるのが面白いです。高橋幸宏とビートニクスの関係みたいなもんでしょうか(基本的に、小ネタに付いてこられない人はおいていきます)。また、よく見かけるのに、売れっ子ではないというラインが僕の好みをくすぐりました。
まあ、とにかく僕は熱烈という程ではないけれども、10年ぐらい前からのファンです。
ただ、三木聡が演出から降りてからの数年間の迷走時代は、それほど面白いとは感じませんでした。方向性が定まらず、一つ一つのコントが最終的につながりを見せるという公演全体としてのピントがずれていて、「愚者の代弁者、西へ向かう」の時のような勢いは求めるべくも無い状態だったと思います。伊坂幸太郎の小説が、尻切れトンボで終わるような違和感とでも言えば近いでしょうか。
ところが、「マンドラゴラ(ry」に関しては、久しぶりにキターッ!!という感じでした。
今回は、いとうせいこうと中村有志、銀粉蝶を加えての6人体制での公演でしたが、久しぶりに、三木時代クオリティーのシティーボーイズを観られたと思います。未見の人のために、一つ一つのネタに関しても感想は避けますが、公演を通してのクォリティは、ここ数年の中で最高だったと思います。ラストシーンは、無間地獄を知っている人には、予想通りだったと思いますが、逆に予定調和的な安心感を得られるラストでした。シティーボーイズのキャリアを考えれば、そろそろ予定調和というものを取り入れてきて良いと思いますので、このラストは良しとしたいですね。
で、後から確認したら案の定いとうせいこうが構成を担当していました。「風は、ふり返らない」の時点でいとうせいこうの匂いがかなり強く出ていて「無間地獄」を思い出しました。

とにかく公演全体を通してクォリティーやテンションを維持できた事が評価に値すると思います。ただ、トータルではなく個々の面白さを、さらに突き詰めて考えてみると「いとうせいこう」と「中村有志」が面白かったというシティーボーイズファンとしては、なんとも微妙な結果にたどり着きました。
特に大竹まことの足の引っ張り具合がステキでした。きたろうと斉木しげるに関しては、各々が何を演じればよいかが明確に解っていて、キチンと一本筋が通った演技になっていたと思います。まあ、これはきたろうのミスの多さや斉木のオーバーアクションを正と観るか負と観るかで評価は変わってくると思いますが。(当然僕は、正の方向で認めてます)
ただ、大竹に関しては全体を通して演技のピントが定まらず、どうしても浮いた印象が付きまとっていました。まあ、これに関しては前者二人と違って、比較的ニュートラルなキャラクターを演じなければいけない大竹が一番難しいともいえますが、それを考慮しても「サドルバー」あたりの演技はひどかったと思います。なんか最近の大竹は時々「アイタタター」と演技をすればOKと思ってる節があって、そういった安易さが前面に出てきてしまった印象ですね。
ぜひ、ゲストに左右されない「シティーボーイズクオリティー」を底上げして欲しい。
ガンガレ!!(特に大竹)
来年のシティーボーイズの公演のことを考えながら、やっぱり「ラーメンズ」の方が面白いかなぁと想っています。


判ると思うけど、やたらと固有名詞が出てきたり、比喩がわかりにくいのはワザとです。
「ダリア。」
「酒屋でございまーす。」
食いつける人だけ、食いついて下さい。もちろん、食いつけない方がマトモです。

人気blogランキングへ 気に入りましたらクリックお願いします。

拍手[0回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]