忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ども、子供の七五三のお祝いをしてきたbenoitです。親バカは遠慮したいが、現実問題としてウチの息子の可愛さは最強。
さて、衝動買いしてしまった米屋三姉妹の長女DT770PROですが、これはかなりお気に入りになりそうです。まあ、そうするとわざわざMANUFAKTURで作ったDT880MANUFAKTURが、いらない子になりそうなんですけどねorz
まず外観ですが、PROシリーズ共通の黒いプラスチック製の造り。まあ、正直なところ、あまり高級感があるとは言えませんが、ヘッドホンは音さえ良ければ良い派なので気にしません。
側圧は新品の状態では、かなり強め。このあたりは僕が持っているヘッドホンの中でも、かなり強い部類に入ると思います。長時間使用では、側頭部が痛くなることがありました。
ただ、これに関してはエイジング中にPS3に広げた状態をずっと保持していたら、すこし緩くなしました。特に形状記憶などではないようなので、グイグイ広げてやれば結構調整できると思います。
遮音性・音漏れは、密閉型としては平均的。屋外での使用も問題ないように思える。
音のバランスは、低音よりのドンシャリ。全体的に音の粒が粗く、ゾネホンを思わせるような音。
音場はかなり広く感じる。特に"密閉型としては"という注釈を付けなくても十分広い。むしろ密閉型とは思えない中から高音域のヌケの良さが特徴。半開放型のDT880MANUFAKTURよりも、かなりヌケが良い。
低域は、量的にはかなり出ているが、若干ふくらみ気味。DT990のように底から上がってくるような超低音と締まりはない。ただ、極端に暴れることもなく、キチンとコントロールされている印象があり、十分に刺激的な低音だと思います。
中音域はボーカル・主旋律ともにベイヤーとしては音が近い。ザラつきのある音でゾネホンのPROシリーズを思わせる音。ただ、ゾネホンほどの荒さはなく、またベイヤー独特の空間表現もシッカリとしている。音の立体感は、DT990と同等に近い。
他の方も書かれているが、男性・女性ボーカルともにかすれる事がある。(特にサ行)
高音域は、極端なシャリつきはなく量も程ほど。伸びも良く、頭打ちの感はない。高音の女性ボーカルのサ行はやや刺さるが、エッジも角が立ちすぎておらず、刺激のある割にはボリュームを上げても痛みがない。
解像度は、価格帯を考えればかなり高い。特に中音域の細かい音をシッカリと拾っている。低音が多い割には、中音域をマスクしていないことも要因の一つと考える。
音の厚みは平均的。ただ低音域でやや厚みをやや強く感じる。
音の硬さは、やや柔らかく、暖かみのある音。
米屋3姉妹は、それぞれ個性があって、方向性も異なる音なのだが、何故かどれもキチンとベイヤーの音のに聞こえる。
やはり、これは独特の音の立体感と空間表現による物だと思う。
この、やや遠くから聞こえる、味付けのあるボーカルが好きかどうかで評価ががらっと変わってくるような気がする。
個人的にはDT770PROも、そんなに暗いとは感じなかった。刺激と優しさが同居するベイヤー独特の音がシッカリと感じられる良品だと思います。
今回も断定口調で、不愉快に感じた方は申し訳ありません。箇条書きを推敲する余裕がありませんでしたorz

ではでは

拍手[3回]

PR
ただ、仕事が忙しくなったので、レビューはちょっと間を置いてから。
どちらにしても、エイジングが済んでからじゃないと、評価できませんしね。
とりあえず、DT770PROは現時点で買って良かったと思えます。

ではでは

拍手[0回]

izoのダイレクトストアが、もの凄く中途半端な状態で公開されている。
一応、工事中との但し書きがあるのだが、あんな状態のHPしかも通販という重要なHPを公開する必要性がまったく理解できない。
まあ、そんなことを言いつつ、こまめにチェックしてるのはiDAC-1を買う気満々なんだからですけどね。
こういった、間抜けなところもizoの魅力。

拍手[0回]

ども、昨日は日付が変わる前に寝たbenoitです。やはり疲れているのか。
さて、昨日Blu-spec CDについてエントリーしたのきっかけに、本当に音が変わったか気になって再びCD、SHM-CD、iTransportを聞き比べてみました。
iTransportを候補に加えたので、ブラインドは全くなし。そのため、思い込み上等の検査です。
環境はCD、SHM-CDはPS3光出力→iHA-1 V2、iTransportが同軸出力です。
で、結果としては、やはり音は変わったように感じました。
僕は繰り返し聞き比べると混乱する人なので、ファースト・インプレッションですが、iTransportが明らかに頭一つ抜けているように感じました。
具体的には、解像度が高く音の輪郭がハッキリとしており、また音に奥行きや立体感があるように感じました。
結局、新規に導入したiTransportが一番良く聞こえるという事で、満足な結果となりましたが、逆に言えばiTransportの音が良い音であって欲しいというバイアスが働いた可能性も否定できません。
まあ、このあたりは本人が満足できていればOKなので、良いかなと思っております。

ではでは

拍手[0回]

ども、小児救命というドラマに文句を付けようと思ったら、止まらなくなって、結局ボツにしたbenoitです。
あんなに簡単に小児科医が集められれば、誰も苦労しないんだよ。俺が小児科医を集めるのにどれだけ苦労(ry
まあ、そんな話は置いておいて、ストレスがたまると勝手に行動を始める困った妖精さんが今回も動き出しました。
ヘッドホン祭りまでは、何も買うまいと決心していたのですが、今朝起きてみるとamazonさんから「DT770PRO送るから、待っとけ」というメールが来ていましたorz
しゃけさんがDTシリーズを一つ気に入ると、コンプリートしてしまうという呪いの話をしていましたが、残念ながら真実のようでした…
でも、そう考えると今回は呪いのせいなので、僕の責任ではないよね。
うん、この状況でヘッドホン廃人ならない僕は、むしろ褒められるべきだ。(自己完結したようです)

ではでは

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]