日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
現在、トランスポーターはSneakyに一本化を決意。ポータブルもiMod+ポタアンをメインにすることに決めたので、ライブラリをALACで統一中。WAVは汎用性が高いようで、タグ付けが出来ず、プレイヤーごとに紐付けの仕方が異なるので、結局苦労する。
モチベーションが低いので、iTransportとの最終的な聞き比べは先延ばし中。
ライブラリをALACにしたのは、いつでもiTransportに戻れるようにするためでもある。
始めてみるまで、全く興味がなかったのだがtwitterが楽しい。
思いついたときに、だらだらと駄文を流せるのが気持ちよい。というか、ブログより楽。
レビュー以外は、twitterだけでも、いいんじゃね?とも思う。
でも、twitterだけでは、確実に文章の構成能力が落ちると思うので、独り言も続けよう。
HD800は、良いところ探しをしながらエイジング中。
でも、良いところ探しにトライしなくてはならない時点で、僕向きではないんだろうなぁorz
正直なところ、基本性能が極めて高いのは、僕の駄耳でもすぐ判る。ただ、その性能の高さが、気持ちよさにつながらない…
たけのこの里のクオリティは認めるが、僕はきのこの山しか食べないようなものか。(多分、ぜんぜん違う)
ではでは
モチベーションが低いので、iTransportとの最終的な聞き比べは先延ばし中。
ライブラリをALACにしたのは、いつでもiTransportに戻れるようにするためでもある。
始めてみるまで、全く興味がなかったのだがtwitterが楽しい。
思いついたときに、だらだらと駄文を流せるのが気持ちよい。というか、ブログより楽。
レビュー以外は、twitterだけでも、いいんじゃね?とも思う。
でも、twitterだけでは、確実に文章の構成能力が落ちると思うので、独り言も続けよう。
HD800は、良いところ探しをしながらエイジング中。
でも、良いところ探しにトライしなくてはならない時点で、僕向きではないんだろうなぁorz
正直なところ、基本性能が極めて高いのは、僕の駄耳でもすぐ判る。ただ、その性能の高さが、気持ちよさにつながらない…
たけのこの里のクオリティは認めるが、僕はきのこの山しか食べないようなものか。(多分、ぜんぜん違う)
ではでは
Sneaky DSで24bit, 96Hzのハイビットレートの楽曲を試してみる。
と言っても、楽曲が限られているため、CDクオリティのものと比較したわけではなく、単独で聞き込んでみた。
正直なところ、一聴して明確な違いは感じられなかった。というか、CDクオリティでも録音状態の良いものは、非常にクリアに聞こえるので、やはり同じ楽曲の、同じ録音で比較しないとダメかもしれない。
でも、映像だとSDとHDって、まったく違う映像でも、すぐに判断できるので、やはり聴覚は視覚と比較すると鈍かったり主観が入りやすい感覚なのかもしれない。
で、視覚より鈍い器官だから、HDは売れても、HiFiは売れないのかなぁ?
でも、ハイビットレート音源だとDT990の低音が今までにないくらい沈んで、エロく鳴るような気もする。
同じ音源のCDクオリティを買って聞き比べてみても良いんだけど、それもちょっと馬鹿らしいかな?
あ、でも1曲単位で購入できるから、気に入った曲なら買っても良いか。
ではでは
と言っても、楽曲が限られているため、CDクオリティのものと比較したわけではなく、単独で聞き込んでみた。
正直なところ、一聴して明確な違いは感じられなかった。というか、CDクオリティでも録音状態の良いものは、非常にクリアに聞こえるので、やはり同じ楽曲の、同じ録音で比較しないとダメかもしれない。
でも、映像だとSDとHDって、まったく違う映像でも、すぐに判断できるので、やはり聴覚は視覚と比較すると鈍かったり主観が入りやすい感覚なのかもしれない。
で、視覚より鈍い器官だから、HDは売れても、HiFiは売れないのかなぁ?
でも、ハイビットレート音源だとDT990の低音が今までにないくらい沈んで、エロく鳴るような気もする。
同じ音源のCDクオリティを買って聞き比べてみても良いんだけど、それもちょっと馬鹿らしいかな?
あ、でも1曲単位で購入できるから、気に入った曲なら買っても良いか。
ではでは
有機EL照明なんてものまで開発されているよう。
まだまだ、実用化は先のようだが、ぞくぞくする技術。これが普及すれば、昔のSFにでてきた光る天井や壁が一般化するかも。
有機ELモニタに関しては、最近続報を聞かないのだけれども、やはり開発が難航しているのだろうか?
そういえばSEDなんて物もあったなぁ。東芝の技術の無駄遣いにはSEGAに通じる物があると思う。
SEGAといえば、こんな物を発売するらしい。
誰得。
新しい解析ソフトの6Hitを導入してみた。
要は、他人様のアクセス解析がのぞける使用なのだが、何の役に立つのか皆目見当が付かない。アクセス数が似ていても、ジャンルが違えば何の役にも立たないような気がする。
まあ、なにか新しい発見があるかもしれないので、しばらく使ってみようかと思う。
LINN DSについて、LINN Japanに電話で問い合わせしてみた。
DLNA関係の質問をしたのだが、今ひとつ納得できない。
そうだ、実際に買って試してみれば良いんじゃね?(いや、その考え方はおかしい)
ではでは
まだまだ、実用化は先のようだが、ぞくぞくする技術。これが普及すれば、昔のSFにでてきた光る天井や壁が一般化するかも。
有機ELモニタに関しては、最近続報を聞かないのだけれども、やはり開発が難航しているのだろうか?
そういえばSEDなんて物もあったなぁ。東芝の技術の無駄遣いにはSEGAに通じる物があると思う。
SEGAといえば、こんな物を発売するらしい。
誰得。
新しい解析ソフトの6Hitを導入してみた。
要は、他人様のアクセス解析がのぞける使用なのだが、何の役に立つのか皆目見当が付かない。アクセス数が似ていても、ジャンルが違えば何の役にも立たないような気がする。
まあ、なにか新しい発見があるかもしれないので、しばらく使ってみようかと思う。
LINN DSについて、LINN Japanに電話で問い合わせしてみた。
DLNA関係の質問をしたのだが、今ひとつ納得できない。
そうだ、実際に買って試してみれば良いんじゃね?(いや、その考え方はおかしい)
ではでは
HeadRoomに、HD800のバランスケーブルについて問い合わせをしてみた。
もちろん、HD800自体は国内販売されておらず、ディーラーの規制で輸入も禁止されているのだが、そろそろ国内販売されそうなので、バランスケーブルだけでも買えないかと。
で、結果は残念ながらNG。
「申し訳ないけど、ヘッドホンとセットじゃないと売れないよ。」とのこと。
うーん、先にケーブルだけでも買っておいて、速攻でバランスとの比較をするつもりだったが、未遂に終わる。
今度は、Moon audioに相談してみようかな。
LINN DSについては、WEBやカタログを見ただけでは判らないことがあったので、LINN Japanに問い合わせ中。
とりあえず、僕の環境でEACが不安定なので、まずそちらの原因を解決するのが優先か。(何故か、保存先にNASを指定できない)
あと、アップルロスレスとFLACとの比較レビューが、全く見あたらないが、はたして音は違うのだろうか、ALACで大きな音の変化がなければ一番都合が良いんだけなぁ。WAVはタグ付けが上手くいかないことが多いから嫌いなんです。
なんか急に一昔前の流行曲が聴きたくなったので、新世界と惑星をamazonnさんでオーダー。指揮者や楽団にはこだわっていないので、適当に選んでみた。
今日はこんなところ。
ではでは
もちろん、HD800自体は国内販売されておらず、ディーラーの規制で輸入も禁止されているのだが、そろそろ国内販売されそうなので、バランスケーブルだけでも買えないかと。
で、結果は残念ながらNG。
「申し訳ないけど、ヘッドホンとセットじゃないと売れないよ。」とのこと。
うーん、先にケーブルだけでも買っておいて、速攻でバランスとの比較をするつもりだったが、未遂に終わる。
今度は、Moon audioに相談してみようかな。
LINN DSについては、WEBやカタログを見ただけでは判らないことがあったので、LINN Japanに問い合わせ中。
とりあえず、僕の環境でEACが不安定なので、まずそちらの原因を解決するのが優先か。(何故か、保存先にNASを指定できない)
あと、アップルロスレスとFLACとの比較レビューが、全く見あたらないが、はたして音は違うのだろうか、ALACで大きな音の変化がなければ一番都合が良いんだけなぁ。WAVはタグ付けが上手くいかないことが多いから嫌いなんです。
なんか急に一昔前の流行曲が聴きたくなったので、新世界と惑星をamazonnさんでオーダー。指揮者や楽団にはこだわっていないので、適当に選んでみた。
今日はこんなところ。
ではでは
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
カテゴリー
リンク
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア