日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども、最近は、急にこまめに更新を再開したbenoitです。
さて、新しく立ち上がったオーディオブランドのemのLANケーブルを購入してみましたので、ファーストインプレッションを。
ちなみに、ファーストインプレッションというのは、重要だけれども、当然ながら結論ではありませんので、今後機器的にも耳的にも変化がある可能性が高いと思って下さい。
じゃあ、(一応の)結論が出た時点で感想を書けばいいじゃないかという考え方もあると思いますが、振り返ってみると聞き込んだあとの感想より、ファーストインプレッションの方が的を得ていたなんてこともありますし、備忘録的にも必要なんじゃ無いかと思っています。
今回購入したのは、前述のようにオーディオ用のLANケーブルです。まあ、この時点で、オーディオ用のLANケーブルってなんだよ。とか、どう見てもオカルトです。本当に(ryなどの意見はあると思いますが、今回は、そういったことは棚に上げての感想ですので、そのあたりの議論はしません。というか、知識がないので出来ませんw
システムとしてはBuffaloのNASとルーター間に0.5m、ルーターからLINN DS間に2mのケーブルを導入してみみました。最初はNAS-DSを直結させてみようとも思っていましたが、僕のDSは今は亡きSNEAKYなので、LAN経由じゃないとコントロールできないことに気付き断念しましたw
さて、肝心な音の印象ですが、特徴として感じるのが、バックグラウンドの黒さと解像度の高さです。
背景の無音部分がしっかりと黒い上に、細かい音をうるさくない程度にキチンと拾ってくれるので、楽曲に奥行きが生まれメリハリが付きます。特に気に入ったところが、解像度の高さが神経質な方向に向かわずに楽曲の繊細さを伝える方向に機能している点です。
音のバランスは、ほぼフラットで、前の環境と比べると、ややボーカルが引っ込んだ印象もありましたが、前述のように分離がハッキリとしていますので、ボーカルが埋もれるという印象にはなりませんでした。
これから、聞きこんでいけば、また印象が変わるかもしれませんが、ファーストインプレッションとしてはこんな所。
S/N比のすばらしさ・音の生々しさが特徴的で、PCオーディオ、ネットワークオーディオに興味がある方は、試してみる価値があるかと思います。
ではでは
さて、新しく立ち上がったオーディオブランドのemのLANケーブルを購入してみましたので、ファーストインプレッションを。
ちなみに、ファーストインプレッションというのは、重要だけれども、当然ながら結論ではありませんので、今後機器的にも耳的にも変化がある可能性が高いと思って下さい。
じゃあ、(一応の)結論が出た時点で感想を書けばいいじゃないかという考え方もあると思いますが、振り返ってみると聞き込んだあとの感想より、ファーストインプレッションの方が的を得ていたなんてこともありますし、備忘録的にも必要なんじゃ無いかと思っています。
今回購入したのは、前述のようにオーディオ用のLANケーブルです。まあ、この時点で、オーディオ用のLANケーブルってなんだよ。とか、どう見てもオカルトです。本当に(ryなどの意見はあると思いますが、今回は、そういったことは棚に上げての感想ですので、そのあたりの議論はしません。というか、知識がないので出来ませんw
システムとしてはBuffaloのNASとルーター間に0.5m、ルーターからLINN DS間に2mのケーブルを導入してみみました。最初はNAS-DSを直結させてみようとも思っていましたが、僕のDSは今は亡きSNEAKYなので、LAN経由じゃないとコントロールできないことに気付き断念しましたw
さて、肝心な音の印象ですが、特徴として感じるのが、バックグラウンドの黒さと解像度の高さです。
背景の無音部分がしっかりと黒い上に、細かい音をうるさくない程度にキチンと拾ってくれるので、楽曲に奥行きが生まれメリハリが付きます。特に気に入ったところが、解像度の高さが神経質な方向に向かわずに楽曲の繊細さを伝える方向に機能している点です。
音のバランスは、ほぼフラットで、前の環境と比べると、ややボーカルが引っ込んだ印象もありましたが、前述のように分離がハッキリとしていますので、ボーカルが埋もれるという印象にはなりませんでした。
これから、聞きこんでいけば、また印象が変わるかもしれませんが、ファーストインプレッションとしてはこんな所。
S/N比のすばらしさ・音の生々しさが特徴的で、PCオーディオ、ネットワークオーディオに興味がある方は、試してみる価値があるかと思います。
ではでは
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
カテゴリー
リンク
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア