忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BUDAが、本日ついに入国したもよう。
時間的には普通なのだがモンタナ州から出荷された荷物が、何故かオマハやケンタッキー州を巡ってアラスカのアンカレッジから出国していた。しかも、入国したのも成田ではなく大阪。
まあ、無事届けばそれで良いんだけれども、ずいぶんと遠回りをしている印象。

NW-X1060のアップデートをしてみた。
公式では音質に関しては触れられていないが、何故か高音の伸びが良くなったような気がする。
まあ、音質の手を加えていれば当然アナウンスがあると思うので、やはり僕の耳はバイアスがかかりまくっている可能性が高い。

ではでは

拍手[0回]

PR
BUDAは無事出荷されたもよう。UPSのトラッキングナンバーも送られてきたので、こまめに追跡しているのだが、現時点で米国内だけでも4回目の飛行機乗り継ぎ。
アメリカ広いよ、広すぎるよ。空港出発時刻が更新されるたびにwktkしているのだが、いつも国内便でガックリ。
まあ、それでも本日中には米国から出てくれると思うので、届くのは週明けぐらいかなぁ。すごく、楽しみ。

PROline2500、ヤバイ。
最近は、すっかりクローゼットの肥やしなっていたPROline2500を久しぶりに聴いてみたら、音がかなり変化していて驚いた。
じつは、今の上流につないだのは今回が初めてだったのだが、以前の上流と全くと言ってほど良い意味で音が違う。
もちろん、やや膨らんだ低音や、刺さる高音といった傾向は同じなのだが、音場や奥行きが格段に広がっている。
以前も書いたことがあるが、僕はあまりS-Logicの恩恵を感じたことがなかったのだが、現在の環境では、S-Logicの効果を非常に強く感じる。
あまりにも楽しくて、昨日はずっとPROline2500で音楽を聴いていた。
上流を変えることで、ヘッドホンの評価がガラリと変わってしまった例。
やはり、試聴も重要ではあるが、最終的には自分の環境で聴いてみないことには評価は出来ないと改めて実感させられた。

そんなわけで、「これって、バランス化とリケーブルしてやれば、もっと良くなるかも?」という余計な考えが頭をよぎってしまった。
不要なヘッドホンを決めようと思って聴き直しをしたのに、何故かアップグレードを考えている。何というか、救いようがないなorz

ではでは

拍手[0回]

別に買うつもりはなかったのですが、HeadRoomのDT880 balancedがあまりにも安かった($299)ので、ちょっとカートに入れてみました。
ところが、実はitemのみの価格だったらしく、結局Fat pipeを選ぶと$699になってしまう。話がうますぎると思ったんだよなぁorz
これなら、あと$400だしてD7000 balancedを買うよな。
そんなわけで、前回書いた値段はDT880本体のみの値段だったというオチなので、特攻しようとしていた方、どうもすいませんでした。

ではでは

拍手[0回]

最近、独り言が多いけど、いろんな環境でヘッドホンを聴けば聴くほど、自分の耳が信用できなくなりレビューを書く気が無くなる。
まあ、どうせただの感想文なんだけど、クオリティを上げられるものなら上げていきたい。
逆に、「あんまり細かい違いはわからないよ」という人の参考になるかもしれないと良い方向に考えてみるのも手か。

今度、絶滅危惧種に認定されるほど少ない僕の友達に頼んで、ケーブルのブラインドテストでもしてみようかな。これで、違いが判らなかったら赤っ恥だが、もともと恥の中で生きてるので、その程度の恥では誤差範囲だしね。

HeadRoom Ultra Blanced Desktopampの納期は2週間ほど。もちろん待ち遠しいのだが、今考え直してみると、MBA-1をアップグレードしてDENON AH-D7000のバランスを買った方が幸せになれたかもと、届く前から早くも少し後悔の念がある。
是非とも、やっぱりこちらを買って正解と思わせるものが届いて欲しい。

僕が聴いた限りでは、各社のフラッグシップと言われているヘッドホンは、好みはどうあれ、他機種にない独特の魅力を持つものが多いと思う。
値段が高ければ気に入るとは限らないのだが、やはりフラッグシップと言われる機種には、それなりの理由があるような気がする。
まあ、もちろん例外もあるんですがww

現時点で、ヘッドホンの使い分けはほとんどしていない。まあ、この曲には、あのヘッドホンが合うんじゃないかと思わないこともないが、そのために、わざわざ押し入れからヘッドホンを出してくる気にはならない。
僕はコレクターではないので、開放型、密閉型それぞれ1, 2本あれば良いかもしれない。

こう書いてみると、いろいろな実験やレビュー、理論を考えてWEB上に発表して下さる方と比較すると、非常にやる気がない。
こんなブログなのに、読んでいただいている方がいることに感謝。

ではでは

拍手[0回]

ささきさんのHPで紹介されていHifi-MAN HM-801がかなりよさそう。
思わず背傷反射でクリックしそうになるが、さすがにアンプをオーダーしたばかりなのでガマン。
とはいえ、いままであまりHeadRoomはチェックしていなかったのだが、AH-D7000バランスやらDT880バランスなど興味を引かれるものがゴロゴロしていて目の毒だ。
特にDT880バランスなどは、なんと$299。すいません、本体のみの値段でした。
うーん、どうしよう。
でも、まずは使っていないヘッドホンを売り払ってからにしようかな。現在のところ、E9黒龍XLRとDT990銀龍XLR以外は、ほとんど使ってないからなぁ。

ではでは

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]