忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NW-X1060のエントリーをしてから、中国からのアクセスが急増している。
別にそれは、どうでも良いんだけど、参考リンクとして紹介してるのに”倭人”って表現するなよ。いや、別に個人的に日本が嫌いなのは自由だと思うんだけど、だったら参考にするなとは思う。

現在、DAC64mk2はバッファー無しで聴いている。理由は、音の面と言うよりはENE-BOXとMBA-1のLEDが青色なので、DAC64のライティングも青色に合わせたいから。
この時点で、オーディオを語る資格がないような気がする。(語ってないけど)

どうやら、いわゆる豚インフルエンザは弱毒性のよう。物事を前向きに考えれば、強毒性の鳥インフルエンザが流行する前に、検疫などのシステムを見直すことが出来たのかもしれない。
対応は過敏すぎるくらいで正解だと思う。ただ、デマや恐怖に過敏にならないように気をつけねば。

いいかげん、上流をいじるのは止めようと思うんだけど、何故か新しいデジケーを注文してしまったorz
良い悪いと言うよりは、まだまだ音が変わるだけで楽しい初心者なので。

今日は、こんなところ。

ではでは

拍手[0回]

PR
ども、ENE-BOXが思った以上に効果があって喜んでいるbenoitです。
さて、そろそろフジヤ主催のヘッドホン祭りが近づいてきました。
とりあえず、今回も参戦予定なので、よろしくお願いいたします。
とりあえず、E9黒龍XLRとDT990銀龍XLRは持って行くつもりですが、何かリクエストがありましたら、可能でしたら持って行きたいと思います。
トレードマークは、今回もDT880MANUFAKTUR クマホン使用が良いですかね。とりあえず、他人様とかぶることはないと思いますので。
今回は、参戦表明が少ないような気がしますが、E8とHD800の実機が試せるのは、かなり魅力だと思います。あと、PS1000は間に合わなかったのかなぁ。
例によって、試聴して気に入ったら、また伝家の宝刀である散財銃が火を噴くかもしれませんww

ではでは

拍手[0回]

とりあえず、自分にプレゼント。まあ、週に1回は自分にプレゼントしている気もしなくはないですが、気にしないよ。
そんなわけで、もうすぐiTransport用の強化電源が届きます。
最近は、ケーブルだの電源だの近寄らないようにしていた範囲に手を伸ばすようになってきてるなぁorz
ちなみにオーダーしたのは、メジャーなCIAudioの方ではなく、吉田苑のENE-BOX
ぶっちゃけ、どっちでも良かったんだけど、CIAudioの方は在庫がない店が多かったのと、DCケーブルが異常にちゃちだった印象があるので、ENE-BOXにしてみました。
まあ、オーディオのガレージメーカーは何処でも同じなんだけど、オカルトくさいので、あまり利用したくなかったんだけれども、電源ケーブルで音は変わるよ!!派に転んだ僕としては、電源にも手を出したくなってきてしまう。
しかも、WEB上であさった感想を見る限りは、重心が下がった音になるらしいので、低音よりのシステムが、更に低音よりになる可能性がある。
どんどん、特異的なシステムになってきてるような気がするけど、まあ自分が気に入れば良いか。
ちなみに、インシュレーターやボードに手を出さないのは、駆動部分がほとんど無い僕のシステムに制振が必要と思えないのと、依然として理屈として納得できないから。まあ、電源ケーブルもデジタルケーブルも、納得しないまま使い続けてるんですけどねorz

ではでは

拍手[0回]

さて、先日発表になったWalkmanの最上位機種Xシリーズですが、とりあえず脊髄反射的にSony style限定のアイスブラックを予約してしまいましたが、よく考えてみると16Gの下位機種で十分だったんじゃないかと思っています。
というのも、後から考えてみると、動画も写真も持ち歩かず、ワンセグもみないのでメモリはそんなにいらなかったんだよなぁ。
まあ、音楽だけでもWAVで入れれば、32Gぐらいは埋まってしまうとは思いますが、現時点ではiMod+ポタアンやHD60GD9に置き換わるほどの音質持っているか微妙ですしね。
ワンセグ・動画関連はさくっとスルーして、音質に関しての情報は、Walkmanシリーズ初のデジアン搭載以外は、あまり興味を引かれないものが多い。
ノイズキャンセルもクリアステレオも付属のイヤホン使用が前提ですし、WAVで取り込めばDSEEも意味が無いんですよね。
僕のブログに来て下さるようなカスタムIMEやらリケーブルやらに興味を持っている常人からみればちょっとおかしい高度な趣味を持っている人が、付属のイヤホンで圧縮音源を聴くというのは考えにくいですからね。
とはいえ、もともとA808以降のソニーの音作りは気に入っていますので、大いに期待はしています。
何だかんだで、iMod+ポタアンという組み合わせはスマートではないので、シリコンオーディオ単体で良い音が出れば、それに越したことはないですからね。
また、ものが届いたらレビューしたいと思います。

ではでは

あと、昨日の時点でシリコンジャケットとクリアケースが品切れだったので、仕方がないのでスモークケースにしたんだけれども、今日になったら両者とも復活していたorz

拍手[0回]

ども、暇なら暇で調子が狂うbenoitです。
さて、結構更新を滞らせてしまいましたが、別に何があったというわけでもなく、書くこと&書く気が無かっただけで、キチンと生きてます。
まあ、昔からこちらに来ていただいている方なら、ご存じでしょうが、時々1ヶ月以上の超滞空ブレーンバスターをかますこともありますのでww
正直なところ、DAC64mk2を買ってしまって、現在の環境に満足&バーンアウトした感があります。
独り言にも書いたように、どのヘッドホンで聴いても結局DAC64の音になってしまうので、よほどのことがない限り、新しいヘッドホンはいらないかなと感じています。
めでたく、僕の散財も一息ついたかな?

まあ、そんなわけでポータブル環境を見直すことにして、ESW10JPNと新しいウォークマンのXシリーズを注文してみました。
最初からオチが読めていたような気もしますが、いつものことなので気にしないよ!!

ではでは

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]