忍者ブログ
日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、ついにインプラントのopeを受けてきたbenoitです。まあ、セデーションがかかっていたのでまったく覚えていないのですが。
さて、今回もmiuroに続き未発売の製品です。この「ROBOSAPIEN V2 Armstrong」はリモートコントロールによるロボットのおもちゃです。おもちゃとはいえ、リンク先の説明を読んでいただければ判るとおり、完全な2足自立歩行が可能で、自分で起き上がることも出来るようです。(すいません、2回に分けて書いていたらリンク先が不明になってしまいました)
やや高価とはいえ、おもちゃのロボットが自分で起き上がれる時代になったとは感動です。
そのうえ、ボーリングなども可能ということで、なかなかの完成度のようです。是非とも、数年前の自分に20万も出してAIBOを買う必要なんかなかったと教えてあげたいですorz
また、みかけがチープなところがポイント高いです。嫁さんに言い訳する時に「1万ぐらいだよ」で押し通せそうですからね。
発売が、楽しみです。

また、実は初代ROBOSAPIENを持っているのですが、これも自律性などはありませんが、しっかりと自立2足歩行をします。単1電池を左右の足底に2本ずつ組み込むことによりバランスをとる仕組みになっています。電源の重さを利用した、よく考えられた設計だと感心した記憶があります。V2もスペックを見る限り同様のシステムを継承しているようですね。
ちなみに、この初代もなかなかカワイイやつで電源を入れると、伸びをしながらあくびをしたり、しばらく放っておくと、くしゃみをしたりします。
僕は気に入っていたのですが、長男がやたらと怖がるので、今は押入れの住人になっていますorz

今日は、ついでにもう一つ「人生銀行」もお勧めしたいと思います。
これは、いわゆる貯金箱なのですが、正面に液晶画面が着いており、その中に人間が住んでいるという設定になっています。
そう、これは僕らがお金を入れることにより貯金箱の中の人がリッチになっていくという物なんですね。
これは、なかなか面白そうです。今も続編が出ている「CUBE WORLD」の発展型のおもちゃになるのでしょうか?
まあ、パクリといえばパクリなんですが、完全に受動型のCUBE WORLD」に対し、お金を入れることにより変化が生じるというインタラクティブ型であるというのは大きな違いだと思います。貯金が出来るという実益もあるしね。
もっとも、引きこもりの僕はネットでしか買い物しない上に、実生活でもクレジットカード派なので、ほとんど現金は使わないけどね
でも、予約したよ。
ではでは

人気blogランキングへ 気に入りましたらクリックお願いします。

拍手[0回]

PR
ラーメンズの「日本語学校」と「DC vs MARVEL」「アルティメット・スパイダーマン」がまとめて届きました。
それぞれ、また近日レビューしたいと思っております。
ではでは

拍手[0回]

ども、まだまだ歯医者通いが続いているbenoitです。
長年の不養生がたたって、インプラント埋め込むことになりましたorz
皆さんも早期発見・早期治療を心がけることをお勧めします。
さて、今回の物欲コーナーですが自立移動型ミュージックプレイヤー「miuro」を紹介したいと思います。
これは発売前の製品なので当然僕も入手していないのですが、僕のストライクゾーンど真ん中という製品になりそうです。
なんといっても、コンセプトからして意味不明です。なぜミュージックプレイヤーが移動しなくてはならないのか?、しかも自立型にする必然性が何処にあるのか?など、どこからツッこんで良いのかすら判りませんが、最大の謎は「その発想から製品化にいたるまで、誰か止める人はいなかったのか?」という事ではないでしょうか。
僕のような人間をターゲットにしているとしたら、市場としてはニッチすぎます。
しかも、お値段は10万円越えです。いったい(僕以外に)誰が買うのか、不安になってくるくらいですよ。
スピーカーとしてはケンウッドが開発に関わっているようですが、アドバイスを行ったとしか記載されておらず、けっして設計に関わったわけではないようなので、かなり怪しいものです。
同じ値段を出すのならJBLでもBOSEでも、もっと性能が良いものが確実に買えます。なんだったら僕がお勧めするNIROだって買えます。
それなのに僕は多分miuroを買ってしまうと思います。もちろん、そのコンセプトのくだらなさが僕をひきつけるのですが、一番の理由は「病院に届けて、こっそり2階に運び込んでしまえば嫁さんにばれない」ということです。据え置きのスピーカーなら、こうは行かないですからね。
ではでは

人気blogランキングへ 気に入りましたらクリックお願いします。

追記:昼飯を食べて脳に十分な糖分が回った状態で考えてみると、僕を持ってしてもいらないような気がしてきました。本当に誰が買うんでしょう?

拍手[0回]

ども、今日は午後から久しぶりに東京に出る予定のbenoitです。
明日は、東武デパートの腕時計展に参戦する予定。
さて、先日うちの母がフィンランド旅行より帰ってきて、息子のお土産として「LEGO 2928」を買ってきてくれました。
これはCITYシリーズの小型の飛行機なのですが、ちょうど国内販売されていない物でした。別に母もそんなことは知らなかったと思うのですが、なかなかのGJ。
最近、ちょっとLEGO熱は冷め気味だったのですが、これで再燃してきました。やっぱりLEGOは良いねー。
パーツ総数は100ピースあまりの小さな作品なのですが、意外とこれぐらいの方が作っていても気軽で楽しいことが判りました。いぜん「バットモービルUCS」を作っていたときは、途中でテンションが下がってきてしまって、イライラしてしまったからなぁ。(バッツシリーズは基本的にパーツが黒と灰色しかないから探しにくいんですよ)
僕は、よく趣味が義務化してしまい「○○したい」から「○○しなくてはならない」に変化してしまうことがあり、結局嫌になることが少なくありません。
このブログはそうならないように、肩の力を抜いて続けていくつもりでいます。
ではでは

人気blogランキングへ 気に入りましたらクリックお願いします。

拍手[0回]

ども、奥田英朗の「最悪」を読んでいたら、こっちまでホントに最悪な気分になってきたbenoitです。
さて、無事「W-ZERO3[es]」届きました。
細かいことは後回しにして結論を先に言わせてもらえれば、これは非常に良いガジェットだと思います。もう、キシリア様に送ってもいいくらいの良い物です。
先代の003と比較すると無線LANや画面の小ささなどの後退を余儀なくされた部分もあのですが、やはり普通にポケットに入るというメリットは、そのデメリットを大きく越えるものだと感じました。
正直言って、003は購入したのはいいものの、その中途半端な大きさやモッサリ感から、ほとんど使用されることがなく引き出しの肥やしとなっていました。僕は、とにかく色々なところに物を置き忘れるという困った習性があるので、極力手荷物は持たないように心がけています。そうするとどうしても、003の大きさは中途半端なもので持ち歩く気になりませんでした。
ところが、このesだったら十分にパンツのポケットに入れることが出来ます。今の時期のように上はポロシャツでポケットが無いような場合でも普通に持ち歩けるというのは、僕にとってたいへんありがたいことです。
僕のライフサイクルは、基本的に毎日朝から晩まで外来診療なので、そもそもPDA自体必要ないのですが、出張が多い方や遊びに行き予定が詰まっている学生さんなんかにはお勧めです。
あと、CPU周りは003と変わりないということですが、体感速度は明らかに上がっています。まあ、僕の003はデチューン状態なので単純に比較は出来ませんが…
さて次は、2大デメリットと思われる、無線LAN非搭載と画面の狭小化ですが、僕にはほとんど気になりません。
まず無線LANですが、田舎住まいなのでホットスポットがありません休日も仕事ですので、めったに都会にも出ません。この状態では、無線LANは搭載されていようがいまいが、全く関係ありませんね。
次に、画面ですが、これは十分に実用に耐えうるつくりだと思います。他のメーカも追いついてきているとはいえ、やはりシャープの液晶は他と比較して頭一つ出る出来ばえなので、視認性に問題はありません。ブラウジングなどでも気になるのは画面の小ささではなく、むしろ解像度が足りない事なので、むしろがんばって800×480にしても十分に文字は読めたかもしれないと思うくらいです。
もちろん長時間の細かい作業はツライとおもいますが、まあesで長時間作業すること自体コンセプトから離れた使い方なので、これはデメリットにカウントしなくても良いとおもいます。
前述したようにトータルで見ると、明らかに先代を上回る出来ばえですので、003をお持ちの方も購入を考える価値は十分にあると思います。
ではでは

人気blogランキングへ 気に入りましたらクリックお願いします。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
wiki
Wikipedia Affiliate Button
フリーエリア
忍者ブログ [PR]