日記ブログのはずが、いつのまにか雑多なレビュー集になっていました。現在は、オーディオ初心者のbenoitを生暖かく見守るブログになっています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ども、本日新車が届いたbenoitです。ちなみに車種はプリウス。エコとか興味はない人だけど、ハイブリッドの技術に萌える。
さて、いろいろと不満を書いてしまったPC901ですが、リカバリーしてあげたら嘘みたいに軽くなりました。やはり足を引っ張っていたのはセキュリティソフト。
新しいPCを買って最初にするのが、セキュリティソフトのインスコなので、あんな感想になってしまった。
ちなみに今は、ノーガードww
まあ、さすがにノーガードはやばいので、軽いアンチウィルスだけ入れる予定。
いま実際PC901で記事を書いていますが、サクサク動いています。ただ、最下段のキーの反応は、やはり悪いorz
まあ、これは慣れで何とかなるかもしれません。
ではでは
さて、いろいろと不満を書いてしまったPC901ですが、リカバリーしてあげたら嘘みたいに軽くなりました。やはり足を引っ張っていたのはセキュリティソフト。
新しいPCを買って最初にするのが、セキュリティソフトのインスコなので、あんな感想になってしまった。
ちなみに今は、ノーガードww
まあ、さすがにノーガードはやばいので、軽いアンチウィルスだけ入れる予定。
いま実際PC901で記事を書いていますが、サクサク動いています。ただ、最下段のキーの反応は、やはり悪いorz
まあ、これは慣れで何とかなるかもしれません。
ではでは
PR
ども、昨日も相変わらずテイルズに萌えて燃えていたbenoitです。
ヘリオードでのエステルのホットパンツ姿のデータを吸い出された方がいらっしゃいましたら、是非私めに御一報下さい。(メガネは必ず必要!!)
朝からキモくて申し訳ありません、さて昨日結構こき下ろしてしまったPC901ですが、単に僕の期待が大きすぎただけだと思います。
スペックと体感速度は別物という事は判っていたはずなのですが、久しぶりのデジモノで舞い上がってしまっていたようです。
まあ、勉強し直すと色々と間違った方向にカスタマイズをしてしまった感が否めませんので、もう素直にリカバリーしてみようと思ったのですが、そこで意外な落とし穴が…
さて、7年ほど前に買った外付けのUSBドライブがあったはずだと思い、デジモノの墓場をゴソゴソと探していたんですよ。で、だいたい予想通りの場所にしまってあって比較的すぐに見つかったわけでなんですよ。で、よしよしと思ってリカバリーしようとしてドライブを見ると「CD-R/RW」としか書いてありませんorz
うわー、まさかDVDドライブじゃないなんて考えてもしなかった。でも、良く思い出したら、これ買ったのはもう8年ぐらい前で、その時点でDVDマルチドライブって結構高かったんですよね。当時はソフトもほとんどCD-ROMだったんだよなぁ(遠い目)まさか数年たって、こんな形でしっぺ返しを食らうとは、まさに7年殺し(誰が上手いことry
というわけで、リカバリーに追加投資が必要という事が判り、俺涙目ww
えっ、友達に借りられないのか?
なに言ってるんですか。「友達」なんて都市伝説に決まってるじゃないですか…あれ、目から水が出てくるよ、おかしいなぁ…
まあ、今後カスタマイズに必須の物なので、素直に買いますか。
ではでは
ヘリオードでのエステルのホットパンツ姿のデータを吸い出された方がいらっしゃいましたら、是非私めに御一報下さい。(メガネは必ず必要!!)
朝からキモくて申し訳ありません、さて昨日結構こき下ろしてしまったPC901ですが、単に僕の期待が大きすぎただけだと思います。
スペックと体感速度は別物という事は判っていたはずなのですが、久しぶりのデジモノで舞い上がってしまっていたようです。
まあ、勉強し直すと色々と間違った方向にカスタマイズをしてしまった感が否めませんので、もう素直にリカバリーしてみようと思ったのですが、そこで意外な落とし穴が…
さて、7年ほど前に買った外付けのUSBドライブがあったはずだと思い、デジモノの墓場をゴソゴソと探していたんですよ。で、だいたい予想通りの場所にしまってあって比較的すぐに見つかったわけでなんですよ。で、よしよしと思ってリカバリーしようとしてドライブを見ると「CD-R/RW」としか書いてありませんorz
うわー、まさかDVDドライブじゃないなんて考えてもしなかった。でも、良く思い出したら、これ買ったのはもう8年ぐらい前で、その時点でDVDマルチドライブって結構高かったんですよね。当時はソフトもほとんどCD-ROMだったんだよなぁ(遠い目)まさか数年たって、こんな形でしっぺ返しを食らうとは、まさに7年殺し(誰が上手いことry
というわけで、リカバリーに追加投資が必要という事が判り、俺涙目ww
えっ、友達に借りられないのか?
なに言ってるんですか。「友達」なんて都市伝説に決まってるじゃないですか…あれ、目から水が出てくるよ、おかしいなぁ…
まあ、今後カスタマイズに必須の物なので、素直に買いますか。
ではでは
ども、テイルズをひたすらプレイしているbenoitです。
今までテイルズは敬遠していたんだけど、スゲー面白い。
さて、何回かブログで前振りをしていたのですが、結局PC901-x買っちゃいました。なんか最近、予約しましたとか買っちゃいましたとかばっかり言ってるような気がするんだけど、多分気のせいだよね。
とりあえず昨日は環境整備に1日を費やしました。メモリを2Gにして、ATOKやThunderbirdなどの必要最低限のソフトをインスコ。
で、この時点で「思った以上に、もっさりしてるな」というのが正直な感想。基本的にWEBとメールがキチンと動けばよいと思い買ったんだけど、そもそもXPなのにOSレベルでもたつき、ものすごくストレスがたまる。
まさか、5年以上前に買ったセレロンノートより遅いとは想像していなかったorz
それでも、ここまでは何とか我慢できるレベルだったんだけど、さすがにネット末端でセキュリティを入れないわけにはいかないので、セキュリティソフトを入れたら、さらに劇的に速度の低下を認めた。
いや、これはもう使い物にならないレベル、たとえばスレイプニルをクリックすると起動まで10秒以上かかる。途中でPCを放り出したい誘惑が生じるが、何とか我慢。
ちなみにセキュリティソフトは、何となく定番を避けてCAとか言うメーカのソフトを入れてみた。どうやら、軽さが売りらしいので選んだのだが、どうにも重い。
スペック的には、ここまで遅くなるはずはないと思うんだけどなぁorz
増設メモリに安物選んだのは関係してるのかな?
とりあえず、もう一度まっさらにして環境構築してみようかと思っています。
で、ここまでは文句ばかりだったんだけれども、一番の目的である「iTUNEクライアントとして使用する」事に関しては、全く問題ありませんでした。まあ、iTUNEが起動するまでは無限とも思える時間が必要なのですが、一度起動してしまえば操作そのものは我慢できるレベル。
SSD(スタイナーズ・スクリュー・ドライバーの略ではないらしい)は8Gなので、もちろんNASからの無線経由でライブラリ管理をしています。こういった時にiTUNEのメタ管理は、ものすごく便利。
以前WMPで関連づけを解除するつもりで、ライブラリ消しちゃった事があるから、余計に便利に感じる。
最初、iHA-1 V2にUSB接続した時に何故かPCのスピーカから音が出てきて焦ったんだけど、再起動で問題なくUSB-DACとして機能しました。
この時点で、1時近かったので作業終了。
iHA-1 V2のUSB経由での音質に関しては、また後日レビューしたいと思います。
ではでは
今までテイルズは敬遠していたんだけど、スゲー面白い。
さて、何回かブログで前振りをしていたのですが、結局PC901-x買っちゃいました。なんか最近、予約しましたとか買っちゃいましたとかばっかり言ってるような気がするんだけど、多分気のせいだよね。
とりあえず昨日は環境整備に1日を費やしました。メモリを2Gにして、ATOKやThunderbirdなどの必要最低限のソフトをインスコ。
で、この時点で「思った以上に、もっさりしてるな」というのが正直な感想。基本的にWEBとメールがキチンと動けばよいと思い買ったんだけど、そもそもXPなのにOSレベルでもたつき、ものすごくストレスがたまる。
まさか、5年以上前に買ったセレロンノートより遅いとは想像していなかったorz
それでも、ここまでは何とか我慢できるレベルだったんだけど、さすがにネット末端でセキュリティを入れないわけにはいかないので、セキュリティソフトを入れたら、さらに劇的に速度の低下を認めた。
いや、これはもう使い物にならないレベル、たとえばスレイプニルをクリックすると起動まで10秒以上かかる。途中でPCを放り出したい誘惑が生じるが、何とか我慢。
ちなみにセキュリティソフトは、何となく定番を避けてCAとか言うメーカのソフトを入れてみた。どうやら、軽さが売りらしいので選んだのだが、どうにも重い。
スペック的には、ここまで遅くなるはずはないと思うんだけどなぁorz
増設メモリに安物選んだのは関係してるのかな?
とりあえず、もう一度まっさらにして環境構築してみようかと思っています。
で、ここまでは文句ばかりだったんだけれども、一番の目的である「iTUNEクライアントとして使用する」事に関しては、全く問題ありませんでした。まあ、iTUNEが起動するまでは無限とも思える時間が必要なのですが、一度起動してしまえば操作そのものは我慢できるレベル。
SSD(スタイナーズ・スクリュー・ドライバーの略ではないらしい)は8Gなので、もちろんNASからの無線経由でライブラリ管理をしています。こういった時にiTUNEのメタ管理は、ものすごく便利。
以前WMPで関連づけを解除するつもりで、ライブラリ消しちゃった事があるから、余計に便利に感じる。
最初、iHA-1 V2にUSB接続した時に何故かPCのスピーカから音が出てきて焦ったんだけど、再起動で問題なくUSB-DACとして機能しました。
この時点で、1時近かったので作業終了。
iHA-1 V2のUSB経由での音質に関しては、また後日レビューしたいと思います。
ではでは
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[03/04 名前が無いという事]
[01/23 脱衣所用 遠赤外線タオル乾燥&ヒーターをご紹介します ]
[11/05 !]
[10/07 たけ]
[10/04 benoit]
カテゴリー
リンク
書いている人
HN:
benoit
性別:
男性
職業:
ホワイトブルーワーカー
趣味:
腕時計、デジモノガジェット集め
自己紹介:
30代半ば、2児の父です。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
好きなものは、腕時計、デジモノ、ヘッドホンなど。
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア